お知らせ
6/8ティアラ江東15:00時開演のキャンセルチケットが出ました☆
とてもいいお席です♪
欲しい方はコメント欄に連絡先を書いて鍵コメで送って下さい。
こちらから連絡させて頂きます。

「ロス.カルカス来日コンサート6月」
コンサート前の誠さん!お顔はとてもキリリと演奏前の
気合いを感じます。
誠さんからメッセージが入りました。
「コンサートに来てくれる皆様に感謝して、頑張るぜい!」
先ほどボリビアを出発し
ブエノスアイレス経由、約3日かけてやっと日本に到着予定
ジャルバルと置い国から日本にいらしてくれるロスカルカスを応援しましょう♪
☆お知らせです☆
小田原ケーブルテレビ 11Ch
5月31日(土)8時~ 18時~
6月1日(日)8時~、20時~
カルカス秘蔵映像流しますので是非ご覧下さいませ^^
わの会会長、誠さんのお父様がカルカスについてお話しします☆
6/8、南足柄のコンサートチケットまだありますので連絡下さい
宍戸誠さんの地元ですのでお薦めコンサートです☆
南足柄市文化ホール座席表 席確保0465-83-2406


*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
スポンサーサイト
2014/05/31
KJARKAS
1079TB 0
1079Com 0
↑

「ロス.カルカス来日コンサート6月」
宍戸誠さん 神奈川県新松田出身
現在は南米最高峰のグループロスカルカスのチャランギスタ☆
チャランゴかき鳴らす♪
*お知らせです☆
小田原ケーブルテレビ 11Ch
5月31日(土)8時~ 18時~
6月1日(日)8時~、20時~
カルカス秘蔵映像を流しますので是非ご覧下さいませ^^

*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/05/31
KJARKAS
1078TB 0
1078Com 0
↑

カルカスチャランゴ奏者:宍戸誠さん
宍戸誠さんの応援団Y氏からこのような興味深いコメントを頂きました☆
「守→破→離」そしてまた守を大切にしている。
この文章に相応しい写真を撮影したい☆
以下
今の誠さんのチャランゴは歌舞伎修行に例えれば「守破離」の「離」。
フェルナンドに師事してカルカス伝統の「型」をしっかりと修行していた頃は「守」の時代。
ライセス時代にギタリストのカチョ・セルドッソに
影響を受けたテクニックとムナイで体感した
ボリビアのアルマは誠さんがカルカスの「型」を
守り続けるだけの人になる事を許しません。
「破」の時代です。そして今や「離」。
「守」にも「破」にもとらわれない
誠さん独自の「型」いえ「型」さえ超越した「アルマ」。
同じ楽器を扱っている人たちは「耳コピー」する時に
「え! なんでこの和音にこの音が割り込んでるのに心地よいの?」
「ケーナの邪魔をしないのになんでこんなにしっかり聴こえてくるの?」と
気づいています。
しっかりと「守」と「破」を乗り越えた人だけができるものなのです。
こんな文章をみつけました。
「守破離」は単に武道の世界だけの教えではない。
学問も経営も技術も、すべてにあてはまる。
師に教えられて師に止まっていては発展はない。
古武道に出発して古武道の中で止まっていたのでは、
後継者としての存在価値はない。
師をしのぎ、伝統を越え、親を超越して、
より高い次元に発展成長してこそ文明の進歩がある。
「守破離」とはその意味。
([参照]活人剣抜刀道、叢文社 揆 奮 館 流 武 術のHPより使わせていただきました。)
仕事柄、
就職してきた若者たちに自分の技術を正確に受け継ぐ事だけに躍起になってしまう自分は師として不適格。
文化の全く違う地球の裏側から来た青年の「守破離」を見守って
受け入れてきたカルカスの懐の深さに学ぶ事が多いです。そして感謝。
なんだか年をとると教訓めいた
「朝礼での一言」みたいな話をしたがっていけませんなぁ。
でも、カルカスがカルカスであり続けている理由は確かにありますね。
南米ではコンサートに数万人集まるのもわかるような気がします。
Yより

*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/05/29
KJARKAS
1077TB 0
1077Com 0
↑
南米ボリビアとの国際文化交流がコンサート☆
何故ボリビアなの?ボリビアってどこ?
日本の丁度反対側、飛行機で訪れるには約2日間の移動距離
そんな遠い国で活躍する日本男児が宍戸誠さん
スペイン語はまるで話せないまま日本を旅立った
旅人としてではなく
グループロス.カルカスの音楽を身体で感じるために☆
どんなに演奏技術が優れていても
カルカスの音楽は民族的な思想が根本にあるため
日本人の誠さんが入団するのは容易なことではない
宍戸誠さん
最初は近くでカルカスの音楽を感じるだけで良かった
でもチャンスが来た時、彼はそれをつかんだ!
南米の歴史から見ても信じられない快挙を成し遂げる
そしてグループに入って14年の存続
もう言葉などいらない
彼の弾くチャランゴにあわせて
カルカスの音楽を聴いて欲しい


*写真:雨宮真理
2014/05/28
KJARKAS
1075TB 0
1075Com 0
↑

遥々遠い南米ボリビアからの音楽
南米の熱いリズムを身体で感じる
ボリビアって何処?
以外と知らない人が多い
コンサートはもしかしたら
対ボリビアと言うお国との国際交流
そんな遠い国
言葉も文化も民族も食べ物も全てが違う異国で
己の夢を叶えた日本人が宍戸誠さん
ロス.カルカスの宍戸誠さんってどんな人?
チャランゴを弾く姿がとても美しい
でも、
私がお会いした頃は、
僕ちゃんだな〜というのが素直な感想☆
ロス.カルカスに入ってからの誠さんは変化している☆
入団したての頃と今では顔つきも変わった
変化ていく姿は誠に美しい
ファインダーを通して物事を考え
ファインダーの向うの人たちに夢中になる
クールでなんかいられない
一瞬を切り撮る一瞬の時間を止める
カメラを持つ私 熱いのである
2002年 入団当時 宍戸誠さん提供


*写真:雨宮真理
2014/05/27
KJARKAS
1074TB 0
1074Com 0
↑
私がカルカスに出逢ったのは1998年のボリビアコチャバンバ☆
その頃アンデスの山々をトレッキングしながら
思い荷物を背中に耐えながら撮影していた。
静養のためふと立ち寄ったのが
南米では比較的気候の良い
ボリビアは標高2600Mコチャバンバ
偶然の出会いが今も尚繋がれている
カルカス日本公演を応援しています☆☆☆☆☆

*写真:雨宮真理
2014/05/23
KJARKAS
1073TB 0
1073Com 0
↑
「A Nadie」
君以外に だれのことも こんなに愛したことはなかった
だれも
だれを愛しても 苦しんだことは一度もなかった
泣いたことさえなかった
でも 君との愛だけは別
愛すること その不安で ぼくは苦しんだ
君を失う不安で・・・・
ああ恋人よ
君を失ったら 僕はどんなに苦しむだろう
================================
南米では一回のコンサートで
3万人も動員できるロス.カルカスが6月に来日!!!
3年ぶりの来日なのでお見逃しなく
チケットをお早めにご購入くださいませ〜
☆6/7のティアラ江東はまだまだお席があります穴場のコンサート☆
☆6/8の南足柄コンサートは宍戸誠さんの地元なので
盛り上がる事間違いありません☆☆☆
来日コンサート スケジュール
◎2014年6月4日(水) 和光大学ポプリホール鶴川(東京)
http://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/products/detail.php?product_id=1833
(問)アミーゴ(株) E-MAIL amigo@hola-amigos.co.jp
TEL 0422-59-0833 FAX 0422-59-0834
◎2014年6月7日(土) ティアラこうとう・大ホール(東京)
http://www.ro-on.jp/Los_Kjarkus/T-20140607.htm

東京労音 03-3204-9933
◎2014年6月8日(日) 南足柄文化会館(神奈川)
http://www.kc-youyou.com/
NPO法人 わの会事務局 宍戸0465-83-2406
◎2014年6月11日(水) 帯広市民文化ホール(北海道)
http://www.netbeet.ne.jp/~onkan/帯広音鑑
TEL0155-23-9480
◎2014年6月12日(木) 札幌コンサートホールKitara
大ホール(北海道)
http://www.trustjpn.com/pc/concert.files/140612.files/140612.html(問)アミーゴ(株) E-MAIL amigo@hola-amigos.co.jp
TEL 0422-59-0833 FAX 0422-59-0834
◎2014年6月13日(金) 立川市民会館・大ホール(東京)
http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/a11-20140613/
府中労音 042-334-8471
◎2014年6月14日(土) 浜松市福祉交流センター(静岡)
浜松ボリビア音楽研究会
TEL090-4189-1593

◎2014年6月15日(日) 日本教育会館一ツ橋ホール(東京)
http://www.cochabamba.jp/

コンサート事務局専用電話 03-6206-9715 午前11時〜午後6時 (月曜日を除く)
◎2014年6月17日(火) 伊丹アイフォニックホール(兵庫)
http://hccweb1.bai.ne.jp/aiphonic/boribia.pdf

(問)アミーゴ(株) E-MAIL amigo@hola-amigos.co.jp
TEL 0422-59-0833 FAX 0422-59-0834
*これらの9公演全ての
お問合せ・チケットお申し込み アミーゴ株式会社でも出来ます☆
http://www.hola-amigos.co.jp/modules/doc/index.php?content_id=1#a1
*「ロス・カルカス ジャパンツアー2014」来日公演案内ホームページ
http://kjarkas2014.com/index.html
*カルカス関連の記事は
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html*ティアラ江東、たましん立川、南足柄のリーフレットは雨宮撮影
2014/05/23
KJARKAS
1072TB 0
1072Com 0
↑

貴女の二人目のべべちゃん誕生☆
おめでとう♪
中々産まれなくてとても心配したけれど、
ようこそ赤ちゃん♡
キミの瞳は100万ボルト〜きゃいーん癒される^^
ママ達は約10ヶ月の間、全身全霊でお腹の子を気遣い
破水してアレヨアレよと出産。
そこでは産みの苦しみの痛さを味わいながら
産まれてきた我が子を見て母となる
母性は海に似ている
2014/05/15
撮影
1069TB 0
1069Com 0
↑

写真:雨宮真理
南米最高峰、「ロス.カルカス」3年ぶりの来日コンサート
南米のパッションを是非この機会に感じて下さいませ☆
2014年6月7日(土) ティアラ江東 開場14:30分*とても良いお席がでました!
I列の真ん中が3枚程
お早めに東京労音にお電話を!!!
03-3204-9933電話予約でコンサート当日にチケットと引き換えができます。
振り込んだりしなくて良いので、便利なシステムかと思います。
2014/05/13
KJARKAS
1068TB 0
1068Com 0
↑

戸塚公演リハーサル
戸塚公演リハーサル「さんしょう太夫」
労音車人形人形遣い川瀬いとし師匠が舞台に立つと空気が変わる
人形遣いの川瀬師はもともと狂言役者であった為
文楽の人形使いとは違って物語の感情を自身の身体で表現し
その心が人形に投影されて
とても魅力的な人形の動きになります。
本番は黒子で見えませんがリハでのみ撮影出来る一コマ。
2014/05/13
浄瑠璃車人形
1067TB 0
1067Com 1
↑


労音車人形公演「さんしょう太夫」
2日間、私のしつこさに回りが驚く程集中した
ゲネプロから本番
人形遣い「川瀬いとし師」本場前の緊張感
シャッターを押すのも気がとがめるシーンでした
普段からのコミュニケーションを重ねているので
押さずにいられなかった1枚
仕事であっても
カメラを構えているとこんな葛藤の場面がよくあります
シャッター音は鳴り響くのだが、(舞台袖で)
師匠はとても集中していた
三味線弾き語りの杉田弥生さん
舞台は最も重要な照明、音響さんなど
沢山のプロの方々が関わってでき上がっている
スタッフの方と飲んでいる中でカメラマンは撮りっぱなしで
作り上げるスタッフの仲間にはならないと。。。。
カメラを構える者として
とても考えさせられる言葉であった
また一つ舞台で勉強させて頂いた

今回のリーフレットで使用された写真は以前撮影したものですが
写真の役割として次の舞台に繋がっていく
2014/05/11
浄瑠璃車人形
1066TB 0
1066Com 0
↑

写真プリントで大切なその時間を残しましょう。
その写真がいつか忘れ去った記憶と重りますから♪
その時間を残す唯一の方法が写真です☆
デザイナーのサオさんは、
ご自分のブライダルドレスを製作☆
特別な日であった結婚式と、マタニティーフォト
2回で着用できたこと
作品が繋がりました☆
サオさんの結婚式とマタニティーフォトが
私の中でも繋がりました。
2014/05/07
撮影
1065TB 0
1065Com 0
↑

オリンパスさんTG-850 シーントイフォトモード
友人ちひろが神宮にある
スペースJingで
写真デビューをした☆
これはとても嬉しかった。
タイトルは「7000の無限大」
通称=にくだま(写真一番上)
いい写真を撮るな〜って心から思ったよ。
生後3ヶ月7000gの赤ちゃんを撮影した写真ですが、
産まれてから細胞が無限に増殖していく姿
人間の素晴らしい可能性の広がりをこの子に投影した作家の深い愛情
を
Motto☆Motto☆知りたい!!

*space Jing
渋谷区神宮前5-45-5 中澤ビルB1
地下鉄/銀座線 半蔵門線 千代田線 「表参道駅」A1 B2 出口より徒歩5分
2014/05/07
写真展
1064TB 0
1064Com 0
↑

ブライダル写真を撮影していて、最も嬉しい事は
そのカップルにベイビーちゃんがやってきて
その証を写真で撮ることができるとき☆
出会いから命の繋がりの喜びに
この上ない幸せなオーラがおりてくるのです。
ママになる女性は、実に美しい☆命の源である☆
ママになっていく姿は
生命という源の中で最も神々しく美しい肢体だと思っています。
一生に一度のこの瞬間を記録=記憶に留めておきたい。
記憶=写真で残せる大切なもの
2014/05/06
撮影
1063TB 0
1063Com 0
↑

撮影機材はコンパクトデジカメ オリンパスTG-850 ファンタジックフォーカス使用
2014/05/03
撮影
1061TB 0
1061Com 0
↑

撮影機材はコンパクトデジカメ オリンパスTG-850 ファンタジックフォーカス使用
2014/05/02
撮影
1060TB 0
1060Com 0
↑
2014年04月 ≪
▲
≫ 2014年06月
.