グループ展示『TOKYO PIXELS 2012』に車人形の写真を展示します。
会期 2012年10月9(火)~10月14日(日)
会場
川崎 アートガーデンかわさき
川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク3階(川崎駅前)
時間 10:00~19:00
10/9(火)オープンは13:00から
10/14(日)最終日 17:00まで
雨宮在廊:10/9 10/14
コンセプト
「写真と版画のアート.コラボレーション」
今回のグループ展は 秋田淳之介さん 秋田好恵さん 村尾昌美さん 雨宮真理ら9名の写真と
版画作家24名のアート.コラボレーション

参加作家





スポンサーサイト
2012/09/30
浄瑠璃車人形
836TB 0
836Com 0
↑
皆さん親子の日ってご存知ですか?
5月が母の日
6月が父の日
7月は「親子の日」なんです。
ブルース・オズボーン 写真展-「親子の日2012」に出会った親子-
オリンパスギャラリー写真展で10/3まで
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/120927_bruce_osborn/110組の親子写真が展示されていますが、Motto☆見たいって思えるドラマが、
一枚一枚の親子写真から伝わってきました。
私も父と一緒に撮影してもらいたい!!!って思える写真展☆
ブルース・オズボーンさんのお話の中で印象的でしたのが
家族→family
夫婦を中心にその子供を含めた家族単位をさす; 英国では召し使いも入れることがある; 米英では一般的に大家族的発想はない
親子→英語ではこの日本語のニュアンスが無いそうです
辞書では→parent and child; parents and their children
私と父の間で詩をつくりました☆
「親ばか子ばか」
親ばかに~ィい、親ばかに!
子ばかもおりてェーー秋の風~
子ばかも~~~~おりてー秋の風~~~~
2012/09/30
写真展
835TB 0
835Com 0
↑
10月11月はブライダルラッシュ!
その中でもフリーで撮影を依頼されますと、提案も沢山させて頂き
ロケーションも変わって胸がキュンキュン致します今日この頃でございます☆
これは、式場契約とは全く違う、お互いにコミュニケーションをとりながら
新郎新婦様だけではなくフォトグラファーとも結ばれていく撮影です。
なぜなら、本番に向けてロケハンや打ち合せが出来ますから、
想像力がとても高まります^^

ロケハンした写真を見て、本番はこうしようって考えていると
いつまでもお酒が旨いのなんの♪どーいたしましょ☆
Motto☆ブライダルを撮らせて下さいませ。
2012/09/29
撮影
834TB 0
834Com 0
↑
☆変更のお知らせ
昨日、下記のラジオ放送のお知らせをしましたが、都合により延期となりました。
改めて日程が決まりましたら、連絡いたしますのでカルカスファンの方、写真展にいらしてくださった方
お待ちくださいませ。
飯田に帰省していまして、ネット環境が悪く、思うように更新できませんが
カルカスの情報は掲載しなくてはと!電波のアンテナがたたない地方からアップしています。
写真展にいらしてくださった方の中に、「レイナさん」という美しい方と知り合いになり、
あれよあれよと、一緒に飲みに行き、メール交換などさせてもらった訳ですが、
彼女は
「黄金の手」というグループのボーカルでもあり、
ラジオのパーソナリティーでもあるという多彩な才能をお持ちの方でした。
そんなレイナさんと一緒に居合わせましたのが、誠さんの父であります宍戸氏。
音楽のお話から、コスキンのお話までなどなど広く盛り上がった訳です。
レイナさんからメールが入って、
今月9月22日の金曜日22時から彼女のラジオ番組でカルカスの音楽を流してくれるという連絡☆
もちろん、写真展や車人形の事などもお話してくれるそうですよ☆
嬉しいじゃありませんか♪
皆様、どうぞお聞き下さいね☆
インフォメーション
http://ougon.world.coocan.jp/menu.html
☆☆黄金の手の“ラジオ感覚玉”!!☆☆
黄金の手の”ラジオ感覚玉”フラワーラジオこうのすFM76.7
インターネット”サイマルラジオで 同時放送が聞けます。
ラジオ感覚玉 第3金曜22時~24時
再放送は翌月の第3月曜日 15時~17時放送 です。
★★サイマルラジオの聴き方。★★
1.サイマルラジオをクリックしてサイマルラジオのサイトに入ってください。
2.トップページ少し下の方、関東の項目の中にフラワーラジオのエリアがあります。そこに放送を聴くというボタンがありますので、
放送時間(上記の放送時間)に押すと聴けます。
※サイマルラジオに入りトップページを下方にスクロールすると
(上の画像参照)フラワーラジオのエリアがあります。
2012/09/20
KJARKAS
833TB 0
833Com 0
↑

自分の父とあと何年一緒にいられるのだろう。。。。ていつも思っている。
ジャケット姿の父は御歳80歳
9月1日、飯田の仲間とともに写真展、公演に来て下さいました。
ありがとね☆
私は、この写真が残せてとても思い出深くなりました。。。
きっと!神様が撮らせてくれたのね♪
*あるフォトグラファーが、こうおっしゃっていました。
写真を撮り続けていると、何百回に1回くらい天使が下りてくる瞬間がある☆
私にとってこの写真は、
まさに天使が舞い降りてきた1枚となりました☆
2012/09/16
時の記憶
832TB 0
832Com 0
↑
写真展の打ち上げをして頂きましたぁ~☆
本日の料理人は「Hな佐藤さん」 というかたです♪
これは夕べ私が作った豚煮

豆腐の水分をしっかり取ったサラダは、濃厚な豆乳チーズ、それに沖縄のお塩とオリーブ油をかけて絶品なおつまみでした


黒ニンニクって初めて見ました~

さばき方がお上手ね~

写真展の時に頂きましたワイン、シャンパンを美味しくのませて頂きました☆
ありがとうございます。

ここからは
「Hな佐藤さん」の写真ですが、あんなに飲まれてもここまで撮影する「Hな佐藤さん」は素敵☆

シャンパンのコルクがこれ~!!!

写真好きが集まるとやっぱり撮影会

このお写真は、まん中にそびえ立つ東京タワーが良いらしい☆

こんな楽しい感じで写真展の〆をさせて頂き、この上ない幸せを感じております。
皆様、ほんとにホントにありがとうございました^^
2012/09/15
写真展
831TB 0
831Com 0
↑
車人形を知ってもらえたらと写真展をやりましたが、
いらっしゃる方のほとんどが車人形をご存じなかった。。。
人形に車が付いているの?という質問が一番多かったのですが
中には順天堂大学スポーツ科学の先生がいらして、
車いすを使った人形芝居だと思って見にいらしたのです。
そして熱心に見て説明を聞いて下さいました。
またタカクラ.テルさんを研究なさっている方までもいらしてくださり、
何か次へ繋がればと考えています。
今日は、スナップできた仲間たちとの写真を一気に掲載します。
写真学校同期のかわい子ちゃん 秋田先生が展示を仕切ってくださいました

光とかいてアキラと呼ぶかわい子ちゃん。 753の撮影で知り合いました~

写真学校の波木先生

こちらが撮影してても、あちらも撮影するのがフォトグラファー?

お誕生日をお祝いして頂く♪

写真学校の平林先生 かわいっ子ちゃんにはテンションあがる♪
次の日もお誕生日を祝ってもらってイワシにパックにアワアワで乾杯☆

ちひろちゃん、さとちゃん、山ちゃん、たかちゃん、あきさんありがとう☆
写真展会期中は、夜の食事を心配しなくて良かったので助かりました☆また誘ってくださいませ~

短大の同級生たちが古い写真を持って来てくれました~ 直江さんと恵津子さん、ありがとう☆

伊豆下田から宝福寺の奥様がいらして下さいました☆ 写真展を協賛して下さった平井澄子の会の皆様

短大のときの寮仲間は悪い遊びを一緒にした大切な友人

山内歯科医院の美人なマキ先生 ランナー松本さんのポーズはバッチリよ☆

写真学校の友人は、もみじ君のママちゃとなりましたぁ~ おでこがおんなじね☆

巨人の永江さんでも優しい眼差しで赤ちゃんを見てますね☆たべちゃ、だめよ!
(株)シグマさんの桑山さんもいらして下さいました~
第9回 写真展 2012「虫メガネの世界」は
富士フォトギャラリー新宿で開催中9/13日まで

陽気なお姉様久美さんと☆
写真学校の同期サッちゃんママと紬ちゃん 木村先生 つっちーママと椛君

赤ちゃんは実に偉大である!!
波木先生がスナップして下さいました☆お上手ですね♪



写真展会場でお友達になった小原さんが送って下さいました☆ありがとう☆



小原さんと一緒にスナップ
2012/09/11
浄瑠璃車人形
830TB 0
830Com 0
↑
沢山のお花で会場が華やかに☆
送って下さった方、誠にありがとうございました。
後ほど、写真を付けてお礼させて頂きますね☆
次回はこのようなお気遣いをなさらないようお願い申し上げます。
労音車人形の会様 ありがとうございました

藤井様 ありがとうございました

田宮弁護士様、宝福寺様 ありがとうございました

金原様 ありがとうございました

山内歯科医院様 ありがとうございました

里枝様 ありがとうございました

中村様 ありがとうございました

登山家の小野様 ありがとうございました

おかげ様で華やかな会場にさせて頂き、御礼申し上げます。
お土産も沢山頂きましたが、全ての撮影は不可能でごめんなさい。
スタッフさんと美味しく頂きました。






2012/09/11
浄瑠璃車人形
829TB 0
829Com 0
↑
長い期間だと思っていました写真展もアレヨアレよと終わってしまいました。
記録の意味で写真をアップします。
会場
EIZOガレリア銀座様は、空間にゆとりがあって
スライドショーやDVDの映像を使ってで車人形を紹介したい私にとっては、条件が整った会場でした。



テーブルが大きく車人形に関する資料を沢山置くことができました☆

スライドショーは、右から「唐人おきち」「さんしょう太夫」「甚兵衛渡し場の段」と練習風景

2012/09/11
浄瑠璃車人形
828TB 0
828Com 1
↑
ブログ更新も9/4までは頑張っておりましたが、
あっという間に最終日を向かえてしまいました。
ご来場下さった皆様、誠にありがとうございました。
写真展の為にお力を貸して下さった先生方、労音車人形の皆様、誠にありがとうございました。
そして、素晴らしい写真展会場を提供して下さった
EIZOガレリア銀座様
誠にありがとうございました。
こちらのスタッフさんはお優し方ばかりで居心地も良く、
無事写真展を終える事が出来ました事に心から感謝申し上げます。
毎日沢山の方にお合いし、色んなお話が展開できたこと、
お食事お酒に付き合って下さった優しい貴方と過ごした時間は夢の様でございました。
9/4以降の写真は、後日記録するとして
最終日に撤収を手伝って下さったこのお2人、久美さん山本さんに
今宵は、とことん可愛がって頂きました☆ハレェ~

ありがとね☆
明日は撮影に戻るので、本日はこれにて失礼いたします。
山本氏がスナップしてくれました☆
2012/09/09
撮影
827TB 0
827Com 2
↑
今日から写真展後半に入り、沢山の方がギャラリーにいらして下さいました。
許して頂いた方だけ、ブログに記録させていただきますね^^
午前、初日に頂いたお花4つが元気がなく、泣く泣くさよならしましたら
神戸の友人が時間差で赤いお花を届けてくれました。
私は常に赤い色に反応をしてしまう赤大好きな人☆知ってるね!ありがとね☆

9/1は撮影のため写真展会場にいられませんでした。
お会いたかった二科の片岡先生、今井田先生、美味しいチョコレートのお土産ありがとうございました^^

そして、二科で一緒にお仕事をしています、椎橋女史からも置き土産が~
私が香りフェチって知ってたの!?おのろけダーリンもいらして下さってとても嬉しいです。ありがとね☆

こちらのおかき軍団は、神戸からいらしてくれた計さんご夫婦。
全部ないのは、トマト味おかきとやわらかかりんとうがあまりにも美味しそうで
皆で分けてしまった後に撮影したからです。ありがとね☆

テーブルの上は、皆様持って来て下さった資料が一杯です。ありがとうございます☆

品のあるお色気をばらまく淑女はワインを持って来てくれました。ありがとね☆

右端のレディーはお箏の奏者、まん中のレディーは車人形を動かす女人形遣い、一番左のレディーもお箏の奏者

レディーストークで盛り上がる♪

着物を愛するきもの生活研究家 お着物も仕立てて下さいます
伊藤 竜太さんとご婦人

コメントを頂きました☆
どもども♪
久々(って感じがしなかったがw)にお会いできて良かったです。
舞台写真っていいですよね~。
文楽はじつは1回しかナマで見てないんで(歌舞伎はさんざん見てるのだが)偉そうなことはいえませんが、でもでも、じっさいの舞台を見るよりずっと迫力とリアリテを持って心に伝わってきました。
僕の当時の写真も(小劇場でしたが)実際の舞台より写真のほうが良い、と言われましたが、舞台写真ってそういうもので、一瞬を切り取るからこそ舞台のエネルギーがそこに凝縮されて、ものすごく強くなるんですよね!
というのを、今日あらためて感じました
これからも御活躍を! LYUTA
二科で一緒になる匿名希望の可愛い子(ハート)目がとても魅力的でいつも見入ってしまう私です。

こちらのジェントルマン方は左から
人形遣いの川瀬いとしさん、登山家の小野正義さん、チャランゴ奏者の長島さん、
後ろの左の方は、労音の名前が個性的な大豆生田さん、そしてカルカス誠君の父君宍戸忠夫さん

新橋のみ屋さんからは酔っぱらいの記録ですが
左美女は
グループ黄金の手のヴォーカルレイナさん
背景が昭和初期?レトロで面白いです♪

お隣のお席で飲んでいらした力さんと何だか盛り上がっておりますね^^


今日も心が通い合う楽しい夜と乾杯をありがとう☆☆☆☆
2012/09/05
写真展
826TB 0
826Com 5
↑

9/1は公演の撮影に入っておりました~
写真展には在廊出来ず、いらして下さった方!ごめんなさい。。。。
9/4は写真展会場におりますのでいらして下さいね^^
公演にいらして下さった方々から早々にコメントを頂きました☆ありがとう☆
*************************************************************
今日の天気はとても変わりやすく、出がけに土砂降りで少し出る時間を遅らせました。
でもそのおかげで、ギャラリーで片岡先生・今井田先生にもお目に掛かることができたり
そんな繋がりを感じる日でした。
主人は歴史がとても好きで、佐倉義民伝もよく知っていて楽しんで拝見していたようでした。
ストーリーも面白いけれど人形劇となると表情が余計にこちらに伝わって来て面白かったと
感想を申しております。
それから「車人形劇」の意味がよくわかりました。独特な人形の操作なんですね。
動き、とくに呼吸をしている時の肩の動きなどがリアルに表現されていて正に「息を吹き込
む、命を吹き込む」
の言葉がぴったりだと思いました。素晴らしい技術だと思います。
そんな素敵な講演を拝見できる機会を下さった真理さんに心から感謝!!です。
ほんとうにありがとうございました。
椎橋様より
昨日はとても楽しく鑑賞いたしました。
日本の伝統芸能を直に目の当りにしたのは、実に久し振りです。新鮮な感動でした。
長島さんがおっしゃるように、箏の演奏、歌語りは素晴らしかったですね。
車人形も初めて鑑賞したのですが面白い!。他の演目があればまた見たいものです。
雨宮さん
このような機会を教えて下さり有難うございました。
撮影は上手く行きましたか?
小野様より
昨日はありがとう。おかげで、おそらくこんなかたちがないと知らなかったであろう
車人形の世界の一こまをみせていただいて感謝です。
文楽とちがいその動き、広がりが見えてきておもしろかったです。
あそこまで動くと、人形がひとの動きになってみえてきますね。
語りもよかった。
一部の白秋の歌もよかったですね。
写真展もみせてもらいました。こうしてあわせてみると、また深いものが
感じられますね。唐人おきちのひとこま、あの気丈でかわいいスナップが印象にのこ
ります。
「椿」いいですね。
岡部様より
昨夜はありがとうございました。
実はマリリンはスッゴォ~イ ひゅうひゅう人間だと言う事を今知った。
しかしソレもココニ有るのも皆さんのお陰だねー出会いは不思議。
コレからも体に気を付け良い仕事してくだされ。
そして良い声のお気遣い39なかなか心地ヨイヨイ。
ブログみました 新宮先生かなアレは?
花火も好きだなケーキも マリリン実はイイオンナ好きだなじゃね☆
←バレたか!(マリリン)田邉様より
眼福、耳福、サンキュ!
アキ様より
ご苦労様でした、思ったよりよかったよ。
変わった出し物で面白い経験でした。飯田の人達も満足でした。
宏明様より
お疲れ様でした。
車人形を舞台で初めて拝見し、また語りも素晴らしく本当に驚きでした。
ありがとうね
お会いした時に色々お話し聞かせて下さい。
では来週目黒教場でお稽古ね
君塚様より
今日は盛りだくさんな1日でした。マルイビルに入ると紳士、
淑女たるいでだちの人生の先輩方が沢山おられ、
始めに雨宮さんに会ってバグしたときまで…
もしかして場違い?と思い緊張してしまいました。
でも見終わるとウハウハにすぐ戻りましたが(笑)
感想は帰ってからまたブログの方にしますね。
とにかく来て良かった~
明日も東京満喫して帰りたいとおもいます。
ほんとお疲れさまでした♪
計様より
****************************
打ち上げで写真撮影した後は飲み5連ちゃんに入りました~どんだけ飲むのかいな!?
2012/09/03
浄瑠璃車人形
824TB 0
824Com 0
↑
2012年08月 ≪
▲
≫ 2012年10月
.