蓼科山の登りはキツい!聞いてはいましたが、
45度以上?のほとんど直線な急勾配を登って行くのは、
一歩ずつ根性がいりました。
やっと視界も開け南アルプスが目線になって参りました♪
これだけの傾斜ですもの
下山は尻セードで一気に下れると思うとワクワク☆

頂上付近は新雪がポワポワして、しばし戯れます

スポンサーサイト
2012/03/31
自然風景
749TB 0
749Com 0
↑

寒くて一眼レフカメラが起動せずやむなくコンデジで撮影。。。。
何だか撮影意欲は撃沈して、ほとんど撮影しなかった
次は寒さ対策をしなくては!
本日は晴天なり~ ウッシッシのシ~~♪
2012/03/26
自然風景
748TB 0
748Com 0
↑
下山後の楽しみは、温泉だ~と思うと身も心も足もスキップ状態☆
そんな私の軽やかな足も、高く積み上げた荷揚げのお兄さんの姿に振り向かずにはいられない
がんばれ~、そしてありがとう
長靴姿もかっこいい~です^^


渋の湯は木材でできた古き温泉場で、風呂ふたは重い木を一枚二枚三枚と
全部で20枚くらいのっかっているので、端っこの4枚だけ除けて、湯船につかりました☆
この木の重いこっとったら。。。。ふぅ~
明日は、蓼科山に登ぼるので、その麓にテントを貼ることにした
そしてお楽しみの夕飯は?
なんと同伴者が作って下さる「スペシャルお好み焼き」です!!!
おっとその前にゴルゴンゾーラに白ワインで気持ちよくなっちゃい♪
後は腕前を眺めるばかりの私です。
あっ、キャベツの千切りはしましたよ~
作り方が独特でしたので記録しておきます
混ぜる

焼く 飲む 忙しい感じかな

ひっくり返す お上手♪

生地はよけて豚バラ肉を香ばしく焼き

豚バラの上に溶き卵 その上に生地をのせま焼く 飲む

再度ひっくり返して~

青のりおかかマヨネーズでできあがり!もちろんおたふくソースも忘れずに☆

あ~なんと美味しいことか!お酒も進むが、お好み焼きのおかわりおねがいしま~す♪
次は車えびバージョンで♪ また焼きます

ひっくり返すお顔も真剣でフォトジェニック!?

生地をよけてプッリプリな車えびを焼き~

溶き卵生地をのせ~

卵と合体した生地をひっくり返す~ うまい!

そして腹一杯食べて飲んで寝るだけである☆ なんてシンプルで幸せな夜なんだろうね^^

あした天気にな~れ☆
2012/03/25
自然風景
747TB 0
747Com 0
↑
ホワイトアウトまではいかない気象条件でしたので山頂にアッタクしたものの
午後から晴れる予報に待ちきれず登山し
やっぱり何も見えず、記念撮影☆
西天狗岳はあっさり諦め慌ただしく下山の準備
昨日の晴天はいったい~どこに!?うぇ~ん。。


2012/03/24
自然風景
746TB 0
746Com 0
↑
ご来光を拝もうと4時に起床!
お外はもの凄い突風でしたが、予定どおり出発してみたものの、稜線で強風にあおられ撤退。
いつアタックできるかな~って温かい山小屋の中からお外を眺めておりました☆


そして9時くらいまでうだうだして、風がおさまった頃出発
早朝より風は弱まったものの、昨日の晴天とは打って変わっての悪天候!
これが山の怖さと言わんばかりの気象条件でしたが、山頂を目指して歩き出す☆
あらま~お帽子に可愛い角が☆


この吹雪の中でカメラを出すのは大変。。。コンデジにすれば良かったな~


2012/03/21
自然風景
745TB 0
745Com 0
↑

登山歴50年?の同伴者はお酒が大好き!!!
たいていビールをザックの中に偲ばせて嬉しそうに飲まれている。
初めて山小屋でお会いしたとき、
マイナス12度の気温の中で500mlを2本靴下か何かで暖めながら飲まれていた!
えっ!て思うでしょうが、大切なビール様が凍ってしまわない配慮らしい^^
強者登山家に驚くばかりのわたしでした。
今回は、私の分のビール、ワイン、ウイスキーを下界から持ち上げてくれ
驚くわたしでしたが、大好きなのでしっかりごお相伴にあずかりました♪

ごちそう様でした♪
山小屋での夜は、お酒を酌み交わしながら、いろんな方々と山のお話に花が咲きます。
ほんとうに皆様!山のお話しかなさらず、こんな寒い所まで苦労して登ってくるのも
山を愛するがゆえと、そのにこやかなお顔が物語っておりました☆
最後までしゃべっている人たちは、み~んな可愛い酔っぱらいばかり
明日、は~れ~になぁ~れ!!!
2012/03/21
自然風景
744TB 0
744Com 0
↑
三時間くらい歩くと本日のお宿がここ黒百合ヒュッテ

時間も早かったので、荷物を置いて散策に♪ひゃっほ~☆ひゃっほ~☆かなり浮かれているわたし♪


明日4時起床で東天狗岳、西天狗岳を目指します。

東天狗岳にかかる雲がとても良く、明日への期待で胸が一杯になってきた~

光に照らされたもみの木の中を歩くのはなんて楽しいんだろう♪
自分が何かの映画のヒロインになったかのごとく探検気分を満喫

このレトロな毛皮は一体何かしら?ピッケルもかなりのアンティークな代物?

持ち主様からのコメントは!
尻皮は、外側:穴熊、内側:山犬(=まあ野良犬)。別々に2枚を買って自分で重ねたものです。当然、穴熊の方が遥かに高級で毛並みや肌触りも抜群、水気払いもスッキリします。
約45年昔に手に入れたものですが、今は10倍の値段で高価です。そもそも今の時代には動物愛護団体からクレームが付くかもーー。
その昔、カモシカの毛皮を持っている山友が居て、触った事がありますが、これはもっと素晴らしい!
2012/03/20
自然風景
743TB 0
743Com 0
↑

朝の冷たい空気の中、久しぶりの山に向けて出発♪
雪だ~雪だ~


同伴者は綿密な登山計画をたててお山に入ります

もみの木にかぶった雪がファンタスティック☆



しかし気温がマイナス8度以下と低く
最近のデジタルカメラではバッテリーが起動してくれない。。。。
写真が撮れないではないか!
2012/03/18
自然風景
742TB 0
742Com 0
↑



普天間かおりさんのオフィシャルサイト
http://www.futenma.net/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やっとお山に行けそうです
八ヶ岳天狗岳と蓼科山に登ってきます。
雪も深いということなので、気おつけて行って参ります
最近機材を売って
やっと24-70 F2.8 を手に入れた
売ったレンズの中に24-105 F4があったのですが、
焦点距離では大変使いやすいレンズでした
しかし、私の撮影では
一段明るいF2.8は必須でした
2012/03/13
普天間かおり
741TB 0
741Com 0
↑
東北地方太平洋沖地震から1年が経ちました
1年前貴方は何をしていたのでしょうか
この1年間、
それぞれが、それぞれの想いで活動してきたことと思います
復興するまで、いえどんな平安な日々が来ようが、
地震や津波の威力を忘れない。。。そして原発の問題
その時に感じた悲しみと、同時に温もりも忘れない
気仙沼の友人は
人は一人では生きていけないことを話し
私も誰かがいてくれるからこそ今を生きていける
普天間かおりさんのライブは人に寄り添う優しい心を感じます

普天間かおりさんのオフィシャルサイト
http://www.futenma.net/
2012/03/12
普天間かおり
740TB 0
740Com 0
↑
普天間かおりさんの長くて艶っぽい黒髪が気になって、気になって!
いつかどうにかして、Motto☆撮ってみたいわ☆

普天間かおりさんのオフィシャルサイト
http://www.futenma.net/
2012/03/11
普天間かおり
739TB 0
739Com 0
↑

普天間かおりさんの撮影は、今回で2回目になりました。
彼女の詩は、温かい願いや希望が込められていることが撮影をしながら一番感じることです。
被災地へのメッセージを歌った
『Smile Again』を貼付けておきます。
普天間かおりさんのオフィシャルサイト
http://www.futenma.net/
2012/03/08
普天間かおり
738TB 0
738Com 0
↑
リハでも熱唱する石嶺聡子さん

本番は素晴らしい歌唱力でファンの皆様を惹きこむ石嶺聡子さん

独特の間の取り方リズム感で表現された弾き語りは観客の心をとらえていた


石嶺聡子さん オフィシャルサイト
http://www.satokoishimine.com/
2012/03/07
普天間かおり
737TB 0
737Com 0
↑

ライブ会場は下北沢 Com Cafe 音倉さんです。
http://www.otokura.jp/そしてリハーサル


写真撮影の中でも滅多に味わうことのできないひな祭りな気分♪

いらしてくさったお客様がお酒とつまみを食しながら、ひな祭りコンサートを楽しめるようなあったかな会場、


そしてあたたかいファンの方たちに愛される主役の歌姫たち

普天間かおりさんのオフィシャルサイト
http://www.futenma.net/石嶺聡子さん オフィシャルサイト
http://www.satokoishimine.com/
2012/03/06
普天間かおり
736TB 0
736Com 0
↑

本日は2人の歌姫の撮影♪
オープニングは「うれしいひなまつり」を聞くことができ
おかげ様で3月3日らしさを味わうことができました☆


普天間かおりさんのオフィシャルサイト
http://www.futenma.net/石嶺聡子さん オフィシャルサイト
http://www.satokoishimine.com/
2012/03/04
普天間かおり
735TB 0
735Com 0
↑
2012年02月 ≪
▲
≫ 2012年04月
.