今回のマラソンで私が摂取したサプリメント

スタート30分前で天然アミノ酸の VESPA HYPER
10KM地点 早くもお腹が減って サヴァスのエネルギージェル170カロリー
15KM地点 AMINO VITAL3600
23KM地点 天然アミノ酸の VESPA HYPER
30KM カフェインが多く入ったSHOTZのエネルギージェル
それ以降はアミノバイタルを飲む予定でしたが摂取せずひたすら走っていたようだ
今回は、朝早く、雨が降っていて着替える場所探しに右往左往し
食事の調節が難しかった。
レース中に何度も空腹感を覚えたので、もう一つあっさりした
サヴァスビットイン100を持って走れば良かったね☆
筋肉の弱点
左足首が20kmから痛かったが30km地点で痛みが無くなった
30km地点からは太もも外側の筋肉が痛みだす
この部位の筋トレはどーすれば良いのだろうか?
レースが終わって、左膝が骨までかなり痛かったが
これはスクワット不足によるもの
ふくらはぎの痙攣が全くなかったのは
かかとあげ筋トレを毎日100回した成果でしょう☆
これから、しばらくレースがないのでほっけ〜〜〜としそう。。。。。
明日はイメチェンのため新しい美容室にチャレンジしま〜す♪
スポンサーサイト
2013/04/25
ランニング
919TB 0
919Com 0
↑
第23回かすみがうらマラソンを走ってきた
生憎の強い雨と寒さで、走るのを断念しようとまで思ったが
大勢の方がレースに参加
ゴアテックスの上下を着込み、完走☆☆☆
これからの人生で
もうこんなに頑張る事は二度とないでしょう!!!
一生分の根性!使い果たしましたぁ〜
帰りは家にたどり着くまで ゾンビちゃん
上野の階段つらすぎる。。。。
距離:42.195km
タイム:4:16:09 前回の記録 4:16:10
見事に1秒更新
総合順位:496/2720人中
種目順位:160位/923人中
スプリットタイム
5km: 31:30
10km 33:05 トイレに並んだ為5分近いロス
15km 28:24
20km 30:43
ハーフタイム 2:15:18
25km 29:59
30km 29:26
35km 30:35
40km 29:59
天候.雨/気温5.2度
結局雨がやんだのは40km地点で
上下のゴアを着ていても全く問題なかった
次回のレースの為の考察:
3.5kmまではなだらかな上りなので6分/kmで調子を整え
7km地点まではフラットなのでペースを少しづつあげ、
10kmを過ぎた地点で5:40/kmまであげる
20kmを越えると、長い下り坂があって、その先折り返し地点からは、フラットな田舎道
後半は道路幅も広いので走りやすいコースである正式記録
2012.11.25富士山マラソンンの記録
タイム(ネット) 4:16:10
種目別順位 81/523
総合順位 4094/12098
タイムリスト
計測ポイント スプリット ラップ
Start 00:03:28
5km 00:32:30 0:29:02
10km 01:00:12 0:27:42
15km 01:27:57 0:27:45
20km 01:56:53 0:28:56
中間 02:02:59 0:06:06
25km 02:29:09 0:26:10
30km 03:01:25 0:32:16
35km 03:33:13 0:31:48
40km 04:06:28 0:33:15
Finish 04:19:38 0:13:10
雨の中、健闘のタイムでゴール♪
しかし。。。。
前回のフルマラソンは痛みがほとんどなかったのですが
今回は膝が痛いよ〜〜〜〜涙涙
明日もきっとゾンビだよ〜
写真はこの1枚しかありませぬ。。。。
2013/04/21
ランニング
917TB 0
917Com 2
↑

仕事と重なり天気も悪くて予定通りジョギングできないから
走りたい欲求が溜まってきた
最近、風をきる楽しさ スピード感 汗 苦しみ 疲労 などなど
写してみたく、コンデジ片手に奮闘
2つの事を同時に出来る程、器用ではない自分を知った
2013/04/03
ランニング
910TB 0
910Com 0
↑

前回のフルマラソンで
後半右腕の付け根が痛くなって腕をふる事が難しい状況になった
そこで友人がいらなくなったビリーちゃんとお友達のこの頃♪
次のフルマラソンは4月27日
去年の11月25日のレース以来1ヶ月以上も走ってなかったが、
次のレース目指してやっとトレーニング開始☆
怠けていたが、やっぱり走ることは気持ちがいい☆
しかし、一杯、また一杯と正月気分の美酒の飲み過ぎで
ゆるんだ身体を走れる身体にもどす事
至難の業。。。。
5キロがきつ〜い
振り出しに戻ってGOGOGO!!!
2013/02/01
ランニング
899TB 0
899Com 0
↑
次のレースにエントリー致しました☆
「第23回かすみがうらマラソン 兼 国際盲人マラソンかすみがうら大会」
日程:2013年4月21日
場所:茨城県霞ヶ浦
http://www.kasumigaura-marathon.jp/yoko/index.html
目標:3時間59分でフィニッシュする!
だなんて大胆に立ててみました☆
目標はちょっと無理する程度が丁度良い
エントリーした事によって次へのレースに向けてのトレーニングがスタートします♪
今回、私の練習量は他のランナーさんに比べると少なかった。
月刊走行距離も多くて130km程度。。。。
目標タイムも5時間を切れればいいや〜と10km走しかしていません。
フルマラソンを走っている先輩ランナーM氏のメールが興味深かったのでここに記録します
「それにしても練習が10Km走だけでこうなるとは驚きですね。」
何故?私が良いタイムでゴールできたかは、この10キロ走のみのトレーニングしかしなかった事で、
好タイムが残せた事は間違いありません。
N先生からの指導を頼りに
トレーニング期間は短く2ヶ月半。
この短い期間でフルマラソンを走れる身体を作らねばいけなかったのです。
◎必要以上に長い距離を走らない
◎疲れをためない
◎仕事をしているので短い時間で効率よく
◎1キロのペースを一定に心がける
◎トレーニングからトレーニングまでの日にちを4日以上はあけない
◎スクワットを朝晩20回づつ
この6つの教えだけを守っていれば良かったので
フルマラソンを目指すランナー達に比べると
私の練習は楽で楽しいジョギングタイム♪
N先生が口うるさく何度も言ったのは疲れをためない事!
こうした教えを守った事がレース本番で全てプラスに働いた。
またレース後の疲れも全く残らず、
「本当にフルマラソンを走ったのかしら?」と思う程です。
専門用語で言いますと乳酸が身体に蓄積されなかった事らしい!?
レースが終わって、色々調べてみると、
月刊走行距離を増やすトレーニングやLSDを推奨する本は一杯あるのだけれど、
そういったものには目もくれず
川越学さん著の「誰でも4時間を切れる!効率的マラソンメソッド」を本屋さんで見つけた。
アシックスさんの練習メニューに「自己ベスト更新=月刊走行距離を増やすはもう古い!
http://runnet.jp/project/myasics/vol1.html#
などなどN先生の教えにそったメニューを見つけました☆
私のペースの記録を見ると25km地点で落ち込んできました。
この原因は筋トレをしなかった事にあります。
それでも、ドッドっと落ち込んだ訳ではなく
ゴールまで走りきる事ができたのも筋肉が限界まで疲れなかったという事にあります。
次のレースはそんな所もふまえながら4ヶ月のメニューを作りたい。
これを最後まで読んだ貴方!!!
「私でも走れるかしら?」って、
チラリと思った方、是非共に走ってみましょう。
楽で楽しいトレーニングだけで、貴女もフルマラソンが完走出来ますよ♪
名付けて「ランラントレーニング♪」
写真は富士山マラソンの時に見た光景です。(写真はランネットからダウンンロードしたものです)

初マラソンゴールの瞬間は!半切れ〜でもこれも大切な記憶の為に

正式記録
距離 42.195 km
タイム(ネット) 4:16:10
種目別順位 81/523
総合順位 4094/12098
タイムリスト
計測ポイント スプリット ラップ
Start 00:03:28
5km 00:32:30 0:29:02
10km 01:00:12 0:27:42
15km 01:27:57 0:27:45
20km 01:56:53 0:28:56
中間 02:02:59 0:06:06
25km 02:29:09 0:26:10
30km 03:01:25 0:32:16
35km 03:33:13 0:31:48
40km 04:06:28 0:33:15
Finish 04:19:38 0:13:10
走っているとき、時計は全くみず、レースを楽しめましたが
こうして記録を見ての勝因を考えると
前半のラップタイムを攻めていけた事で
25km以降のレースでの落ち込みをカバーできた。
前半攻めたとはいえ練習のペース走を身体で覚えていたので
ハイペースにもならずスタミナ温存
そのレース展開が後半に良い影響を与え、ダメージの少ない走りができた♪
これがレースの駆け引きってヤツかな(笑)
第1回富士山マラソン(初マラソン)。。。。FINSH
2012/12/06
ランニング
872TB 0
872Com 0
↑
フルマラソンが終わって三日目☆
42.195キロを4時間以上も駆け抜けたわけですが、
不思議な程疲れがありません。
余力を残して終わってしまったんだろうか?
だったらMotto☆出し切れたはず?と考えながらの今日この頃。
万歩計でいうと、42.195キロは一体何歩だったのかしらね???
知っている方いますでしょうか?
何十年も、「動」の世界で生きてきました。
というより「静」の世界にご縁もなかった。
新たな世界ですが漢詩を吟ずるという事に無理やり巻き込まれ、
(先輩カメラ女子に引きづり込まれた!断れなかった!)
私にとって始めて一カ所に立ち止まってする行為です。
カラオケに行った事のない私が声をだして吟ずること、
全く慣れません(大汗)
ジョギングを30分走ってもこんな汗はかきません。。。。
同じ一人の世界でもこんなにも違うのかと
ただただ戸惑っております。

富士山の裾野を走るコースのイメージはこの絵の通り♡♡♡
2012/11/28
ランニング
868TB 1
868Com 0
↑
11/25日、予定通り初マラソンんを走って参りました♪
先輩ジョガーの指導を受けその通りに練習し、
2ヶ月半という短い期間でしたがやれる事はやってきました。
普段あまり食べないのでエネルギーチャージの為に
かなり無理して食べ2.5kg体重を増やしました。
結果は完走☆
想定タイム5時間としましたが、それを45分上回る☆4時間16分☆
先生は立派な記録だと褒めてくれました。
仲間3人で挑戦しましたが、それぞれのマラソンドラマをつくって皆完走(拍手)
私にも4時間あまりのドラマがあり、それを成し遂げた事に感無量と言いますか嬉しくてたまりません(笑)
応援してくれたみんなありがとう。
雨宮は新しい道を切り開きましたよ〜
富士山マラソンというだけあって、
雄大優美な日本の白富士山を眺めながらのマラソンは景観的には100%良いコース☆
富士山からの気みたいなものを頂き、紅葉を愛でながら、
30キロまでは、イーブンペースを保ちgoodな走り♪
22キロ過ぎに一気に90Mの登り坂があり、ランナーの誰もがそこで苦しみ
ペースや体調を崩されました。
登りきった23キロ地点では、ランナーのペースは落ち、足をストレッチしている場面が見られました。
私も脚の筋肉がピリピリってしましたが、どうにか走りとうせました。
35キロを過ぎると
右腕が痙攣し痛みで腕ふりが上手く出来なくなりました。
腕の筋トレを行わなかったせいでしょうね><
そして脚の筋肉がヒクヒクいい出しました。
「ヤバイ、これでつってしまったら、酷く痛い思いをしなくてはいけない!」
ペースを少し落として、様子を伺い、若干良くなった所でまたペースをあげるという繰り返しでした。
やっと40キロ地点到達で
タイムは04:03:28で、こんなに苦しんでいるのになかなかの好タイムに驚き、
気持ちが軽くなるものの、身体が言う事をきかないぞぅ。
でもここまでこれた嬉しさで顔はニコニコしてたと思う。
先生の言葉を思い出す。
「どんなに練習しても、プロの選手でも30キロからは根性で走る切るしかない!」
それがマラソンというものらしい。
沿道に
「ゴールは必ずやってくる!!!」ってメモ書きを見つけ、気持ちを持ち直し
最後の自分との戦いに勝ちゴール♪
走り始めたときは、本当に自分は42.195キロを走れるのだろうか?という不安がありました。
10キロ地点では「ああ、いつもの練習の距離は楽にこなせたわ〜」
20キロ地点では「やった〜、いつもの2倍まで走れたわ〜自己最高距離や〜あとこの2倍ね」
30キロ地点では「ふーやっと30キロか、脚大丈夫かな〜、
でも残りの距離はいつもの練習の距離だからきっと走れる」と暗示をかける
35キロ地点では「もう身体が限界だぁ、根性根性」と繰り返した
回りを見れば、ランナー皆限界を越え、自分と戦っているようだった。
最後の7.195キロの長かった事たっら。。。
でもfinishの門が見えた時、仲間の一人を見つけ、
2人で何故か全力疾走をしてゴール!
ハイタッチで完走の喜びを分かち合えた事は一生の思いでになるでしょう☆

今回の「第1回富士山マラソン」は日本写真芸術専門学校の恩師とゼミ生、
そしてサポートして下さった2人の可愛いゼミの女性たちと、
最高の天候に恵まれ、真っ白に雪が被った大きな富士山を眺め、
そして紅葉を愛でながらの初マラソンは良い思い出と
次への活力の源になりました♪力が漲ってくる感じです。
早くも次のレースを決めた次第。
次は茨城「第23回 かすみがうらマラソン」にエントリーします♪
渋滞に巻き込まれ今回の大会に5千人ものランナーが参加出来なかったとニュースで知りました。
11月のレースに参加するランナーは8月の暑い時期、苦しい練習を重ねてきました。
主催者の完全なキャパオーバーで悲しい思いをしたランナーの皆様になんと言葉をかけて良いのか分かりません。
第1回富士山マラソンについて《参加者の皆様へ重要なご連絡》
昨日の大会開催に関して、会場周辺の交通渋滞等の理由により、多くの参加希望者がスタートに間に合わなかった事態が発生いたしました。また、スタート前にお問い合わせの電話がつながりにくい状態が続きました。
大会事務局としまして、参加できなかったランナーの皆様、ご同行者様に、深くお詫びを申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
大会事務局では、まず、昨日の大会オフィシャルホームページ上で、措置のひとつとして、「来年度大会開催の場合の優先出場権をご用意する旨」の発表をいたしましたが、大会終了後に、各所との検討・協議の結果、これに変更し、参加費の返還とさせていただきます。なお、来年度開催につきましては、このたびの渋滞事態を重く受け止め、警察等の関係機関との検証をさせていただきます。
具体的なお詫びとして所定スタート打ち切り時間(1周の部午前8時24分、フルマラソンの部午前8時50分)に、
スタートラインを通過出来なかった参加者の皆様に対して、
1.
参加費(フルマラソン=9,000円、1周=7,000円、1周追加募集=8,000円)の返金を、年内(年末年始の郵便事情による遅れの際にはご容赦下さい)に、現金書留にていたします。ただし事前出場辞退連絡者(11月24日消印までで、事務局宛に参加賞引換証を郵送された方)は除かせていただきます。
2.
大会参加ご案内P.1「確認と準備」項「レース出場されないランナーズチップ返却について」記した
※ランナーズチップが返却されない場合、実費(1,500円)を請求させていただきます。とのご案内(大会ルール)を変更し、⇒変更後※「今大会時にランナーズチップが返却されない場合でも、実費(1,500円)を請求しない」とさせていただきます。
上記返金措置については、ランナーズチップの作動を判断基準とさせていただき、ご対象者を決定させていただきます。
事務局では、フルマラソンの部の選手と、1周の部の選手との交錯による事故・けがを防ぐ(安全性を優先せざるを得なかった)ため、1周の部は午前8時24分、フルマラソンの部は午前8時50分に、正式スタートを打ち切っていました。
[大会オフィシャルホームページ]http://www.fujisan-marathon.com/
[お問合せ先]「富士山マラソン事務局」日刊スポーツ新聞社広告事業局内
本日~1月25日まで TEL.03-3546-5925
お問い合わせ営業時間 10:00~18:00(土日・祝祭日は休業)
2012年11月26(月)
第1回富士山マラソン大会事務局
2012/11/26
ランニング
867TB 0
867Com 2
↑
明日11/25日は、記念すべき初マラソン挑戦の日
標高約900M、河口湖と西湖を一周するコースで展望は富士山
スート8am 制限時間6時間30分
目標タイム5時間以内
レース前の緊張感とワクワク感が入り交じった心境です。
走ってみなければ分かりませんが
果たして結果は。。。。。。。
本格的な練習は2ヶ月あまり、やれる所までは仕上げました。
ただ、普段あまり食べないのでエネルギーチャージの為に
かなり無理して食べ2.5kg体重を増やしました。
スポンサーがザバスやヴァームなので各ポイントでタブレットやウォーターを摂取しながら
未知なる世界をかけぬけてまいりま〜ス☆
メールをくれた方々、期待しないで待ってってね^^
多分過酷なご報告致します☆
いってきまーす♪

右がポーチの中に入れて走る補助食品
左はレース前におそらく口にするだろう補助食品でロイヤルゼリーの生が効くらしい
2012/11/24
ランニング
866TB 0
866Com 0
↑
11/15RUN 本日はトラックで正確なペース走☆
第1回目 距離2km ペース 6分
第2回目 距離2km ペース 5分
第3回目 距離2km ペース 5分15秒
それぞれのペースを身体に刻みながらのトレーニングでした☆
料理は、豆、昆布、ゴマ、続けております♪
充実したトレーニングの後は、
タンパク質のステーキでモリモリ♡
レースまで10日☆


2012/11/16
ランニング
863TB 1
863Com 0
↑
11/12RUN またも記録更新☆
時間:1:01’33” ペース:6’07”/km 距離10.06km カロリー475
8日のランは多摩川沿いだったので、当然いつもよりスピードが出ました。
しかし、本日は都会の中〜
信号に引っかからなかった事もありますが、前半5kmは下りなので6分を切るペースで走り、
後半5kmは緩やかな登りなので6分15秒のペースで、ラスト1kmはクールダウンで7分ペース。
旨く走り分けたと思う♪
本格トレーニングを始めて2ヶ月、私の両足!
かなりカッチンコッチンになってきたよ〜
最近飲みにも行かず、いたってまじめ〜なランニング生活はとても静か。
まるで一人遊びに没頭してるよう
食事は昨日の残り物ですが、
最近お気に入りのカッテージチーズ☆
今回牛乳で作ったので真っ白でふわふわして美味しかった♪
豆乳より牛乳の方が美味しいね^^
2012/11/13
ランニング
861TB 0
861Com 0
↑
雨に阻まれてRUN中止。。。。
仕方がないので栄養補給しようとあれやこれやと調理
最近では豆料理も水に漬けておけば簡単に調理できるので重宝している
カッテージチーズをネットで検索したら、なんと簡単に作れる事に驚いた!!!
買うと結構高いが、お手製だとお手頃に好物が口にはいる!!!
豆乳でも、牛乳でも酢があればOKよ☆
何といっても美味しいのは冷凍食品のピラフ!!!勝てないね〜


2012/11/12
ランニング
860TB 0
860Com 0
↑
今回のランは先輩ジョガ-と走ったため最高タイムがでました♪
11/8 RUN
時間:1:03’06” ペース:6’18”/km 距離10.03km カロリー474
今ままでのタイムを5分も上回る新記録です!やった!やった!
日々トレーニングを続けている甲斐あって、良い走りができました♪
これなら、フル完走できると太鼓判も頂きましたが、
「30k以降は根性で走れ!」とおっしゃった。。。。根性。。。。12.195キロも根性。。。
ダメおんなな私が
最近はマラソンの為に食べる事を考えてる事はたいしたものです☆(自分でいうな〜!)
でも外で食べるビーフシチューは最高なお味でしたね☆

友人が教えてくれた、昆布の煮物の応用篇でエノキと油揚げに小松菜を入れてみました〜。
そこにゴマをたっぷり☆
最近エノキが大ブームになってるって知ってた?
何でも脂質代謝を活性化させてくれる成分が沢山入っているんですって!
私はダイエットではなく走る為にエネルギーが燃えやすい身体作りをしています☆
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121021/Postseven_150194.html
2012/11/09
ランニング
858TB 0
858Com 0
↑
11/6 RUN
時間:1:09’11” ペース:6’53”/km 距離10.05km
カロリー475
飛ばして走っているつもりでも、なかなかどうしてペースタイムが伸びませぬ><
食事は気にしてるので2kgこえ、エネルギーの蓄えが出来ました♪
2012/11/08
ランニング
857TB 0
857Com 0
↑
10/31 RUN
時間:1:06’40” ペース:6’39”/km 距離:10.03km
カロリー473
11/3 RUN
時間:1:05’55” ペース:6’32”/km 距離:10.08km
カロリー475
先輩ジョガーから、心肺能力をあげるためペースを6’15"/kmにあげるように指示を頂き、
自分的にはスピードをあげたつもりでしたが到達しませんでした。
今日は、珍しく睡眠も良く取れ、ランも中2日あいていたので調子も良かったのにな〜。。。難しいものです
食事は最近モリモリ食べているので2kg太る事に大成功!
これでエネルギーを蓄える事ができました☆
ここ2日は、納品があって手抜き工事、
朝はパン、昼もパン、そしてとうとう面倒になって夜もパン
だめだぁ。。。。
でも、この手作り杏ジャム、めちゃ美味しいの〜♡
あっと、もらいものです♪
ジャムってこんなに美味しいんだとリンゴで作ってみたが、
まずかった。。。
それでも友人が教えてくれた
「まごわやさしい」のマメ、ゴマ、野菜はとれたかな〜
わ→わかめ
しい→しいたけ ひゃーアレルギになってしまったからたべられな〜い><

2012/11/04
ランニング
854TB 0
854Com 0
↑
10/29のRUN
時間:1:06’16” ペース:6’11”/km 距離:10.71km カロリー:506本日もノルマを果たすべく走って参りました。
一日ごとに走っているわけですが走りにいくのが楽しくなって来ました☆
待ち遠しく、恋しく
今日はRUN出来ると思うとワクワクしてくるのです。
それは10kmだけと先輩から言われ、
その距離がちょうど楽しく終わる距離なのだけれど、
本当に10kmだけのトレーニングで完走できるのか!?
果たしてLSDをしなくて良いのだろうか!?
おっと!!!薬物ではありませんよ〜
Long Slow Distance「長い距離をゆっくり走る」という意味です。
持久力に関して不安はありますが、
今は怪我をしないようその先輩を信じてトレーニングすることにします。
本日も買い物に行かず冷蔵庫処分でタイカレーを作ってみたが、
タマネギを炒めて入れたのが甘みがでてしまって失敗であった><
このタイカレー4食分は出来てしまったので、これから毎回タイカレー。。。。とほほのほ〜〜〜

2012/10/30
ランニング
852TB 0
852Com 0
↑
10/24のRUN
時間:1:11’27” ペース:7’07”/km 距離:10.04km カロリー:47222日はラップを30秒も早く飛ばしたので、
筋肉に負担をかけないようスローすぎるくらいのペースで10kmを走りました☆
夜も22時を回っているというのに10人くらいのランナーと出会いビックリ!!!
ネットでウエアーを購入しようと思ったら、良いな〜って思うのは全て売り切れ。
走ってる人口ってかなり多し☆
今回の富士山マラソン大会も23.000人の参加。凄いね〜
最近トレーニングを始めて思うのですが、ランナーが多いのも理解できる様な気がします。
私は良く食べるようになりました♡
飽きずにパスタ三昧。
昼はボンゴレ、夜は外食で、モッツァレラとトマトのパスタに
夜も味を比べるべくまたもボンゴレ〜♪
当然お店の方が美味しかったね☆
2012/10/26
ランニング
850TB 0
850Com 0
↑
私の頭はすっかりフルマラソンへ〜
ここ何日かパソコン仕事が続き目から血が出そう〜
以前なら、パソコンの前に座ると夜まで食べない事もあったが
フルマラソン参加という目的を持ったわたくしめは、
食べる事に意識がいってとても良いと思う。
ご飯より、消化のいいパスタばかりですが。。。。
生憎の雨降り。。。マラソンrestday
「パスタ・プリマヴェーラ」緑の野菜を使った華やかなパスタのことらしい☆名前の響きが美しい♡
10/22のRUN
時間:1:06’02” ペース:6”34/km 距離:10.05km カロリー:474ジョガーの先輩からペースをあげて10kmを走りなさい!!
といわれたので、ほぼ6”34/kmでラップで走ってみた。
いつもより30秒も早いペースだったので、
スピードを出している感覚と息切れがした。
このペースでフルマラソンを走れれば4時間半を切れるだろうが、
本番このペースで走ったら間違いなく20km地点でダウンだろう。
本番はやはり7分ペースで走っていいとこ5Hで走ることが出来ればもうけもの♪
目標は30KMを越えての未知なる世界を完走すること☆
家に帰ってプロテイン飲んでパスタを食べた♪
そして蜂蜜をタッブリかけたデザートで満足ね^^
オクラとなすの「アラビアータ」
2012/10/23
ランニング
849TB 0
849Com 0
↑
10/19 RUN
時間:1:10’09” ペース6’57”/km 距離:10.08km カロリー476
これで週3回のランノルマを果たしたぁ〜
ジョガーな先輩からペースをあげるように言わましたが、
最後の2kmの登りで落ちてしまったようです。
まあ6’40”ペースの早さはつかめたかな☆
次回のRUN予定は10/22です。何だかジョギングが待ち遠しくなってきました☆
10月は予定通り走り込めれば、120km越えを達成!!!
フルマラソンを走る人って月200kは走り込んでいるだなんて聞きますが、実際はどうなのでしょう!?
私は少ない!?
本日は炭水化物中心のお食事でした☆
たらこのおにぎりはB1と炭水化物の組み合わせが最高なんですって〜
だれか、ジョガーの為の料理ブックでもかいてくれてないかな〜?

〆はこちらで〜♪
2012/10/20
ランニング
847TB 0
847Com 0
↑
10/16 RUN
時間:1:10’10” ペース:6’59”/km 距離:10.04km カロリー473*夜も遅かったので環七を何処までも真っすぐ走ってみた。
コースが単調で10kmがとてもなが〜く感じた。
帰ってプロテインを飲み、バランスの良い食事を心がけたら、今日を越してしまう。。。。なんて真面目な感じ☆

夜遅く食べ過ぎて、くるしいよ〜><
一夜明けて〜
先生に頼まれた急ぎのパソコン仕事で一日デスクワークだったので、
フルマラソンの為のエネルギーを蓄えようとめずらしく3食いただいた☆
朝からしっかり食べますと、座っているだけでも時間になればお腹が減るものねぇ〜
目標があるという事は、実に健康的な生活になるものだわ♡♡♡
しかしパソコンを1日見ていますと目が恐ろしく痛いではないか!
もう今日は辞めとこうと思うが納期に首を絞められそうで。。。。
何が健康的かわからなくなってきた〜〜
それにしてもスープもチーズもくるみも、
ついでにらしくないこの可愛いパンダのトースターもぜ〜んぶ頂き物でした♡
2012/10/18
ランニング
846TB 0
846Com 0
↑
11月25日、「第1回富士山マラソン」にエントリー
時間のない中でトレーニングを継続する事はとても難しいこと
フッと気がつくとランとランの間が5日もあいてしまっている。。。。
10/15 RUN 5日ぶり☆
時間:1:06’50” ペース:6’38”/km 距離:10.07km カロリー475
理想では3日に1回10kmを走る事
例えばこのノルマがこなせたとしよう!
しかし、フルマラソンは私の場合ですと5時間という長丁場!!!
そのために
エネルギーの蓄えが必要前日や、当日の食事だけでは完走できません。
レースに参加しなければ、
エサを食べている感覚でお腹が少々だけ満たされれば良しって思って来たけれど
この1ヶ月くらいはフルマラソンを完走する為に食事の事を考えてみます。
一日の食事については、
素材の色が5色以上、炭水化物、タンパク質、野菜、フルーツ、乳製品走る為のエネルギ-は
まず糖質に火が付き脂肪が燃え始めるので脂肪が燃えやすい身体作りが必要
水分は糖質に火をつけやすくするのを助けます
水分が足りないと糖質に火が付かず、脂肪燃焼されないのでエネルギー不足になってしまうわけです。
水分のタイミング〜
朝起きて一杯→朝食後に一杯→昼食後一杯→おやつ後一杯→夕食後一杯→就寝前一杯200ml×6回
また
炭水化物を有効に吸収する為にビタミンB1が多く含まれる豚もも肉、ウナギ、たらこおにぎり、玄米、大豆食品のきな粉、またはサプリメント
レース1週間前までは炭水化物とタンパク質を中心に筋力アップ+プロテインで補足
レースまで1週間となったら、炭水化物中心に糖質を蓄え、フルーツなどからクエン酸を摂取するよう心がけたい
2012/10/16
ランニング
845TB 0
845Com 0
↑
10/9のRUN 5日ぶり
時間:1:09’57” ペース:6’57” 距離:10.07km カロリー474
先輩ジョガーから、初マラソン(42.195)を完走する為のアドバイスを色々頂きました!
◎距離は10KMまででよいから走る回数を増やす事
◎調子が良くても走りすぎると疲労が身体に蓄積されてしまったり、故障のもとになるので10kmで良い
◎10キロが長く感じなくなったら完走が見えてくる
◎10キロの距離感とペースをつかむ事
◎10キロを楽に走り込りこめるようになる事
私の勝手な考察
最近のジョギングは10キロを長く感じる事が無くなっているので良いトレーニングができている?
逆にMotto☆走りた〜い
フルマラソンに向けて夜に誘惑されないよう10km走の回数を増やす努力をします☆
極力、食事がエサにならない様努力します。
岩盤浴に1回は行って身体をほぐす
こんな事を考えていますと、とっても楽しくなりますね^^
今週はどうしても仕事で走れそうにないので来週の目標を立てます!!!
「3日に1回10km走が出来たら最高だ〜♡おビールちゃんはそのあとでぇ☆」
2012/10/10
ランニング
843TB 0
843Com 0
↑
河口湖マラソンが富士山マラソンに生まれ変わった記念すべき
第1回富士山マラソン">第1回富士山マラソンにエントリー♪
一時、アレルギーの発作で諦めかけたが、再度チャレンジしている☆
スタートまであと約50日☆
開催日
2012年11月25日(日)
距離
42.195km
参加人数
16.000人
コース
http://www.fujisan-marathon.com/PDF/fujisan.pdf
野菜中心の食事なので、タンパク質をプロテインで補わなければ筋肉が付かない。

本格的なトレーニングを始めてからの記録
9/11
時間:45'37" ペース:5'44”/km 距離:7.95KM カロリー:374
9/22
時間:35’10” ペース6:’00”/km 距離:5.86km カロリー::275
9/24
時間:1:16’20” ペース:7’17”/km 距離:10.48km カロリー:494
9/28
時間:1:12’28” ペース:5’57”/km 距離:12.17km カロリー:575
10/1
時間:1:07’48” ペース:6’19” 距離:10.74/km カロリー:505
10/5
時間:1:36’36 ペース:5’52”/km 距離:16.47km カロリー777
今回最長記録☆☆☆
いつも余力を残して終了しているので次のRUNが楽しみに~^^
2012/10/05
ランニング
839TB 0
839Com 0
↑
▲
.