カルカスの日本でのコンサートが始まります。
カルカスと関わりだしたのは、今のメンバー宍戸誠氏にボリビアで出逢った事から始まった。
フェルナンドトリーコのレッスンを受けるため
スペイン語が全く話せなかった誠さんの通訳になった⁉️
あれから十数年間
立派にカルカスのメンバーとして
成長した誠氏のチャランゴを、聴きに来て下さーい
スポンサーサイト
2019/04/16
KJARKAS
1240TB 0
1240Com 0
↑
LOS
KJARKAS 来日公演各会場の開演時間とチケット販売開始日程が決まりました。
5月11日(土)蒲郡市民会館(大ホール) 18:00開演 2/1前売開始
5月12日(日)松田町民文化センター 15:00開演 3/1前売開始(予定)
5月14日(火)日本教育会館一ツ橋ホール18:30開演 2/22前売開始
5月16日(木)練馬文化センター(大ホール)18:30開演 2/9前売開始
5月18日(土)ティアラ江東 18:30開演 2/9前売開始
2019/01/20
KJARKAS
1237TB 0
1237Com 0
↑
宍戸誠さんの「流れ」に感想を寄せていただきありがとうございました☆
皆様がそれぞれ深く想いを寄せてくれたこと
とても嬉しく感謝申し上げます。
北海道ラジオの放送が終わりましたので一部ご紹介いたします。
==============================
◎天から降り注ぐ恵みの雨、その一雫が青い地上を旅して行く。
ほんの一滴の雨は木の葉に降り(おり)幹を伝い、
キラキラと太陽の光に照らされてはまた隠れ、
大地に落ちたそれは
小さなせせらぎを造り緑の中をくぐり抜け
山合いを下るとやがて平地の大きな流れへと広がって行く…
『川の流れ』を聴いていたら、
ギターの爪弾きからは一粒の雨を、
チャランゴの細やかなリズムと旋律からは清らかなせせらぎを、
サンポーニャの低くしっとりした響きからは
滔々と流れる川の姿を思い浮かべていました。
実にゆったりとした気分で…
更に、
祭りの軽快に弾んだリズム、
大空を優雅に舞うコンドルの雄大さ、
孤独な心の戸惑いと叫び、
大自然が創り出す美しい光景を観る感動、
大地にしっかりと足をつけて生きる勇気と力強さなど、
次々と流れる楽曲は感情の全てをチャランゴの繊細な優しい奏でに乗せ、
聴くものの胸にくっきりと足跡を残してくれる。
長い時の流れをも感じさせてくれるかのようです。
『流れ』は全曲通して、
チャランギスタである誠さん自身の生きざまであり、
弛まぬ努力であり、人生そのものが表現された一枚なのかもしれませんね。
目を閉じて聴いていると子供の頃に育った故郷の風景が浮かび、
もうとうに忘れかけていた心の温もりが甦ります。
遠い異国のボリビアがすぐそこにあるかの様な親近感も湧いてきます。
芯から和んでいます。
チャランゴという楽器が織り成すこれらの曲を胸に
時には人生の歩みをちょっとだけ停めて、
自分の歩いた道を振り返ることが出来る貴重なひと時を過ごせます。
生きて行くって大変、でも、生きているってステキ!
◎全曲リズムが違っていてフォルクローレファンとしてはすごくありがたい。
そして多彩な楽器を駆使した演奏はフォルクローレファンでなくても楽しめるかと思いました。繰り返し聞くほどに
生むもの、育てるもの、守るもの、楽しむもの、学ぶもの、受け継ぐもの、様々な形で繋ぐ人の流れ(心も含む)がしみじみ心に響くような気がしました。
ひとりぽっちという曲は辛くてめげそうな背中にそっと添える手の温もりを、
もう一歩先へ誘う力強さを感じさせますね。アコギとチャランゴがうまくマッチした曲でmakoto さんのお気に入りだそうですね。
明るい未来!そこに向けて気力が沸いてきそうな感じがします。
◎素敵なCD をありがとう!
誠さんのチャランゴを初めて聞いたのはライセスのCD でした。
チャランゴとギターの絡みが素人耳にもキラッキラ輝くように聞こえました。
流れにもあのチャランサンゴのキラッキラが感じられてあーまことさんだなーって頷いてしまいました。
あれから年齢を重ねられてチャランゴに向き合う仕方にも変化があったかもしれませんね。
流れはオールドの私には若さと未来が感じられるみずみずしいCD です。
出来ることなら近くで生音を聞きたいです!
◎曲を聴けば聴くほど、チャランゴの弦を流れるように弾く誠さんの指の動きが見えるようです。
また、フォルクローレのリズムで作曲し自らが演奏することは、ボ
リビアフォルクローレの最高峰『カルカス』のメンバーとして演奏されている誠さんの
「根源」や「生きざま」であると同時にフォルクロリストとしての日本人の感性を曲に現していると感じました。
◎誠さんのCDは、「繊細」という言葉がまず思いつきました。
小さなチャランゴから繰り出されるひとつひとつの音、
そして和音が心臓をキュキュッとしめつけてくるようで切なく、
思わず胸に手をあてながら聞いてしまいます。
また、
チャランゴに限らずすべての楽器が誠さんによって演奏されているとのことですが、
ほかの楽器も、それぞれがときに風を運び、ときに水しぶきあげ…
新芽のような愛しさを感じさせながらも、
同時に大木な安心感を与えてくれる素晴らしいハーモニーを作り出しています。
◎宍戸誠さんのファーストアルバム『流れ』を手にして以来、
一人の部屋でパソコンに向かうとき、
車での移動の車中で・・
わたしの生活の一部であるかのように、
そこにあり、奏でてくれています。
誠さんの指がチャランゴの弦を爪弾く様は、目にも止まらぬ速さでした。
繊細な旋律が、軽快なようであり、どこか懐かしくせつない思いがするのは、
こころの奥にひそんでいる故郷にいざなわれてゆくときの思いに通ずるものがあります。
繰り返し聴きたくなるのは、そのせいかな、なんて思ったりします。
川の流れ、祈りの祭り・・どのタイトルもまた素敵です。
ポンチョをまとって軽妙に踊る、ステージの上の誠さんを浮かべています、
そしてまた、その姿にお会いできる日を楽しみにしています。
◎素晴らしい!
完成度高く、どれも情感溢れ切ない感じもして、
私的には特に1曲めの流れが好きかな〜
もう一人匿名なのだけれど
フォルクローレや音楽にとても詳しい方が解説をつけるならこうかな〜って送ってくれました。
◎宍戸誠、流れのCD印象
*川の流れ(新しい道は大河へとつながる)
ベース弦の根っことなる川底の流れに始まり、その上の層を流れる華麗なチャランゴの旋律が静かに緩やかに未来に向けて流れだす。
ケナーチョのメロディーが大きな流れを作りやがてそれは次第に力強く大きな確固たる流れに成長し、
サンポーニャの重奏は揺るぎない大河の流れへと導く。さあ、希望の未来に進もう。
*祈りの祭り(恵みへの感謝の祈り)
平和な営みへの感謝が素朴に表現された佳作。
心から湧き上がる自然への素直な感謝の気持ちがサンファニートの旋律に乗って表現されている。
素朴ゆえに深く心に残る名曲。
*コンドルの飛行
旋回しながら大空を自由に飛び回る鳥の王者コンドル、
誰もが子供の頃ピーターパンのように空からの景色を見てみたいと思ったことだ。
そんな爽快な空中散歩を楽しむ作者の気持ちと重なった軽快で爽やかな曲。
*ひとりぼっち
遠い故郷日本を思う時、どうしても震災の悲劇が脳裏をよぎる。
恐怖、怒りが過ぎゆく後には自然に対する人間の無力感、
そして自然への理解と自然のとの共生の仕方を謙虚に再認識されていくうちに、
やがてそれらは力強く未来に向けた再出発の大きな糧となっていく。
彼のチャランゴはそんな想いを呼び起こす、優しさに満ちた音色である。
*ダブルレイボー
大自然の贈り物、ダブルレインボー、それらが織りなすひと時のショー。
それを惜しむかのような見事な美しい音のスケッチ。
大空にかかる二つの虹の橋、互いに出会いを楽しむかのようでとても楽しい。
作者はあくまで幸運を呼ぶ天空からの贈り物と捉えたに違いない。
*大地
空からのアンデスの大地はこのようなものなのだろう。
冒頭の地中からのうねりのような旋律は大地が生きている象徴か。
やがてチェロが加わり大地の流れが鼓動しながら広がる様は悠久で果てしない。
そこには国境や人種など一切の区別はない。ただ全てを包み込む優しさが漂うのみだ。
音楽の原点を大地の曲に乗せ大きな流れを感じさせる名曲。
*悪魔の階段
決して恐怖、罪悪、暗黒といった暗い悪魔のイメージはない。
階段を小躍りでもするかのように登りつめ、登り疲れた後は静かな哀調のある旋律をチェロが奏でる。
あたかも遠い時の流れを回想するかのように。
そして再び階段を登り始める。希望の未来に向けて、それが彼の運命の流れのように。
*カリュ(ボーナストラック)
これは彼が一番こだわった流れの原点、根っこが凝縮されたメッセージ曲。
そこには国境を越えた祖先の伝統の流れが揺れ聞こえ、
そしてその流れは静かにそして心地よく遠のいていく。
ラジオからの誠さんのメッセージいかがでしたか?
2016/03/29
KJARKAS
1199TB 0
1199Com 0
↑
宍戸誠さん「流れ」のアルバムに感想メッセージをくれた方々
ありがとうございました。
皆さまが
こんなに深く聴いてくださっていること
誠さんも大喜び☆
早々に返信がきましたので
この場を借りて添付いたします☆
「自分が表現したい音、感情、響き以上のものを
聴いた人が感じとっていらっしゃることにビックリ。
時に音楽ってコワいなと感じたり、こうした表現が出来ることに感謝。
色んな感想が聞けて嬉しい。ありがとね。
森末さんに送ったラジオ用のボイス録音も
楽しくなってるのでこうご期待。 Makoto」
⭕️宍戸誠 特集
札幌三角山放送局 FM76.2Mhz 森末 雅子「世界音楽めぐり 南米フォルクローレ紀行」
3月28日(月)8時~9時。19時~20時です。
インターネット「サイマルラジオ」で 放送を聞くことも可能。
http://www.simulradio.info/index.html
*引き続き「流れ」に感想お待ちしています。
鍵コメでもいいので宜しくお願い致します☆
2016/03/14
KJARKAS
1198TB 0
1198Com 0
↑
カルカスチャランギスタスーパースター宍戸誠さんラジオ出演

誠さんが日本限定でソロアルバム「流れ」発表
記念ラジオでーす。
みなさん聞いてくださいませ。
今週は2月19日(金)22時~24時放送。
黄金の手レイナちゃんの感覚玉!!!
1.帯広FM WING FM76.1MHz
放送日2月11日(木)15:00~「DAY TRAX」
放送日2月17日(水)18:10頃~ 「EVENING TRAX」
インターネット「サイマルラジオ」で 放送を聞くことも可能。
http://www.simulradio.info/index.html「ListenRadio」
http://listenradio.jp/で放送を聞くことも可能。(全国のラジオ局→北海道→FMWING)
2.フラワーラジオこうのす周波数FM76.7 黄金の手 ”ラジオ感覚玉”
2月19日(金)22時~24時放送。
再放送は翌月の第3月曜日 15時~17時放送 。
インターネット「サイマルラジオ」で 放送を聞くことも可能。
http://www.simulradio.info/index.html
携帯電話での視聴は→フラワーラジオHPにアクセス又はフラワーラジオのアプリをダウンロード♪
https://www.fm767.com/mobile.htm ※radikoでも聴ける。
どちらも宍戸誠さんからの生のコメントがボリビアから届いているそうです。
また「ラジオ感覚玉」ではスペシャルプログラムが組まれ
誠さんの長ーいトークがあった模様。こうご期待です。
CD発売は
http://makotex.wix.com/makoto-s
中ジャケットもかっこいい写真となっています♪
是非聞いてみてください。
誠さんからのメッセージはこちら
https://youtu.be/AY7DMA7FmfI
2016/02/16
KJARKAS
1193TB 0
1193Com 0
↑


瀬戸屋敷「カルカス写真展」終了しました〜
額装写真は全てカルカスファンの方の手元に嫁いでいきました☆
きっと大切にされる事でしょうね♡
また
L版サイズ400枚100ページのインデックスbook型は
カルカスを愛して下さる方々のもとにいくので
これをもってカルカス伝導師の皆様が、
カルカスを広めてくれることを願っています。
カルカスを愛して下さってホントに
ありがとうございます
心より感謝の気持ちを込めて
雨宮真理
*写真はNPO法人「わの会」のメンバーの方々
写真の合図はもちろん『わ』
頼れる先人達は逞しく、優しい♡
先人達のモットー
「ふれあい 学びあい 健康で心豊かなライフスタイルの創生 NPO法人わの会」
わの会メンバーの方々があまりにも素敵すぎて
ほかの男性が色あせてしまう今日この頃♪
2014/11/07
KJARKAS
1122TB 0
1122Com 0
↑
カルカス写真展「瀬戸屋敷」
明日7日が最終日です☆
カルカスの写真集はいづれ作りたいと思っていたが
大井町ブルーベーリー農園の感性豊かな小宮さんが
強力な協力者として手をあげてくれたので、
少し落ち着く12月はセレクトに励みたいと考えています☆
今回写真集では有りませんが、
2014年、南足柄カルカスコンサートの
L版サイズの写真が掲載された
インデックスブックなる本を納品した所
カルカスのリハーサルからコンサート、打ち上げ、オフ会
全ての流れが時系列で400枚、100ページを見られるので好評☆
プリントされた紙も写真用紙なのでとても綺麗♪
*カルカス永久保存版として愛して下さればな〜と
希望者が数名手をあげてくれたので
追加印刷することにしました。
1枚50円のL版サイズを注文しても2万円してしまうのが
一つの本にして1万円+送料でお渡しすることにしました。
欲しい方は
11月中にメッセージを下さいませ。
まとめて注文出来ればたすかりますので〜






2014/11/06
KJARKAS
1121TB 0
1121Com 0
↑
11月1日からカルカスミニ写真展やります☆
こんな素敵な日本のお屋敷「神奈川県瀬戸屋敷」



瀬戸屋敷は藁葺き屋根の日本の素敵なお屋敷
柿がいっぱい実り
紅葉してる木々の葉は雨に濡れて
瀬戸屋敷の庭に風情を添えている
◎11/3(月)会場でパラグアイから帰国したばかりの
カルカスのメンバーをも魅了したアルパ奏者の塩満友紀さんを迎えて
ギター:相馬宏映、宍戸忠夫のコンサート、
13時から人形劇と紙芝居
13:30分から宍戸氏を中心にギター演奏会
15時くらいからアルパとギター演奏
◎6月の南足柄でのコンサート映像は常時蔵の2階にて見ることができます
◎11/5(水):映画会 15時から17時
「虎の尾を踏む男達」「勧進帳」黒澤明監督1952公開
カルカスコンサートを南足柄で主催したNPO法人「わの会」が
開成町瀬戸屋敷で「文化祭」を開催
場所:開成町あしがり郷「瀬戸屋敷-蔵」
会期:11/1(土)〜11/7(金) *11/4(火)休館日
時間:10時〜17時 最終日7日は15時撤収
アクセス:新松田よりバス関本行き四つ角下車
駐車場有り
*雨宮在廊は
東京ピクセル展や、吟の大会と重なっている為
いまのところ〜11/3 11/5 11/7 の午後滞在予定☆
連絡を頂けると嬉しいです
額装点数は壁の関係で8点
誠さん、リンさん、エルメールさんを中心に額装展示
また南足柄のコンサートの写真をインデックスBOOKに
しましたので、こちらは多数写真あり☆
こちらもご覧下さい。
写真を購入したい方は宍戸氏か雨宮にご相談下さい☆
写真集は、まにあいません。ごめんなさい><
2014/11/01
KJARKAS
1118TB 0
1118Com 0
↑

カルカスコンサートを南足柄で主催したNPO法人「わの会」が
開成町瀬戸屋敷で「文化祭」を開催
私も6月のカルカスコンサートの写真で参加
場所:開成町あしがり郷「瀬戸屋敷-蔵」
会期:11/1(土)〜11/7(金)
*11/4(火)休館日時間:10時〜17時
最終日7日は15時撤収アクセス:新松田よりバス関本行き四つ角下車
駐車場有り
*雨宮在廊は
東京ピクセル展や、吟の大会と重なっている為
いまのところ〜11/3 11/5 11/7 の午後滞在予定☆
連絡を頂けると嬉しいです
点数は壁の関係で7点くらいでしょうが、
誠さん、リンさん、エルメールさんを中心に額装展示
また南足柄のコンサートの写真をインデックスBOOKに
しましたので、こちらは多数写真あり☆
こちらもご覧下さい。
写真を購入したい方は宍戸氏か雨宮にご相談下さい☆
写真集は、まにあいません。ごめんなさい><
☆わの会文化祭イベント
◎南足柄カルカスコンサートの映像を常時流しているので
コンサートを見たい方は時間内にいらして下されば
いつでも見られる予定♪
◎11/3(月) 11時から人形劇と紙芝居
13:30分から宍戸氏を中心にギター演奏会
15時くらいからアルパとギター演奏
アルパ:塩満友紀 ギター:相馬宏映、宍戸忠夫
後日プログラムを記載☆
◎11/5(木):映画会 15時から17時
「虎の尾を踏む男達」「勧進帳」黒澤明監督1952公開
☆本日打ち合せ終了
何故か宍戸忠夫氏と御殿場線の話になり盛り上がる
2枚目写真!!!
こちらに来たついでの観光にお勧めな場所です
2014/10/23
KJARKAS
1116TB 0
1116Com 0
↑
ロスカルカス 宍戸誠さんと黄金の手レイナさん 感覚玉トークラジオ6/20にラジオを聴けなかった方、本日金曜日、ラジオの再放送があります☆
カルカスメンバー宍戸誠さんが出演☆

♦7/18(金)22時ー24時
フラワーラジオ 周波数FM76.7インターネット同時配信。
パソコンで聴く場合は、サイマルラジオ→
http://www.simulradio.jp/のページからフラワーラジオ試聴のマークをクリックしてください。
※黄金の手HPのトップページ
http://ougon.world.coocan.jp/menu.html でも、サイマルラジオの聴き方を紹介しています 。
自由気ままに感覚玉トーク☆フラワーラジオのアプリをダウンロードすると、
携帯でも気軽に聴く事ができます。
黄金の手レイナさんが、
カルカス誠さんと感覚玉トークをしました☆
プロの音楽家どうし、相通じる感性の話がすごい!!!
カルカス旋風の後、台風一過。。。。
興奮脱力放心状態の皆様、
レイナさんの個性と愛がとてもいい番組に仕上げてくれています☆誠さんのトークは滅多に聞けません。
メンバー紹介ですら苦手だ〜と申してる訳ですが
ここではリラックスしてお喋りしているのが
私は面白かったです☆☆☆
以下黄金日記よりコピペ
ロス カルカスのチャランゴ奏者 宍戸誠さんとの感覚玉トークは、
いつもながらのシナリオなしの感覚勝負!!
というテーマで展開しましたが、なんともいい感じで、面白い流れになりました。
途中から、ギターのリン・アングーロ・セスペデスさんもいらして、
誠さんがスペイン語を話してくれて3人でも感覚玉トークをしました。
カルカスの音楽もたくさん流します♪
(東京の某ホテル内での収録になったため、バックで、ホテルで流れていたBGMが聴こえてきます。)
今回のジャパンツアーでもカルカスの撮影に入られた雨宮真理さんが、
この日の収録中も撮影されていて、シャッター音が時折響いたり、
時々一緒に笑ってくれたりもしています。
とても和やかな空間で、自由きままにおしゃべりしました♪
どうぞお楽しみに☆
黄金の手Reina 愛は絶え間なく♪
2014/07/18
KJARKAS
1101TB 0
1101Com 0
↑
2014年カルカス.ジャパンツアーの思い出ビデオが届きました。
カルカス熱にうなされ、あっという間の10公演でしたね☆
雨宮の写真も何枚か使用されていますね☆
2014/07/15
KJARKAS
1100TB 0
1100Com 0
↑
6月10日にカルカスがゲスト出演した帯広ラジオFMウィングの模様です。演奏もしてますよ!
雑音が入りますが生の声をお楽しみ頂けます☆
2014/07/01
KJARKAS
1097TB 0
1097Com 0
↑
☆朝、ラジオを聞けなかった方へ再放送のお知らせ
今晩再放送30日 午後7時〜8時
「ロス・カルカス」を特集します。
何故日本人の宍戸誠さんが
民族性の強い音楽グループカルカスに入ることができたのか
ゴンザロ氏のエピソードはいづれ紹介したいと思っていたのですが
この番組でお話しして下さっています☆
興味深い話が展開されていますので今晩是非きいて下さいね。
三角山放送局
DJ762『世界音楽めぐり・ 南米フォルクローレ紀行』
再放送30日 午後7時〜8時
「ロス・カルカス」を特集します。
先日の札幌公演昼の部の後、
短い時間ですが宍戸誠さんにお話を伺うことができました。
誠さんを目の前にしてかなり緊張していますが、その模様なども交えて1時間カルカスの曲でお楽しみください。
インターネット放送で全国でお聴きいただけます。
詳しくは三角山放送局のホームページをご覧ください。
(トップページから「インターネット放送を聴く」を
ク リックして、 サイマルラジオのページ「放送を聴く」で
お聴きいただけます。)
三角山放送局(
http://www.sankakuyama.co.jp/)
E-mail:request@sankakuyama.co.jp
FAX:011-640-3331
☆スマホはこちらから。
tunein radio http://tun.in/sejQW
2014/06/30
KJARKAS
1096TB 0
1096Com 0
↑
☆緊急お知らせ
明日30日、札幌公演にて誠さんがインタビュー、
カルカスの曲が流れる1時間番組です。
6月の放送のお知らせです。
明日30日午前8時~9時、
「ロス・カルカス」を特集します。
先日の札幌公演昼の部の後、短い時間ですが宍戸誠さんにお話を伺うことができました。
誠さんを目の前にしてかなり緊張していますが、その模様なども交えて1時間カルカスの曲でお楽しみください。
三角山放送局
DJ762『世界音楽めぐり・ 南米フォルクローレ紀行』
6月30日(月)午前8時〜9時(再放送同日午後7時〜8時)
インターネット放送で全国でお聴きいただけます。
詳しくは三角山放送局のホームページをご覧ください。
(トップページから「インターネット放送を聴く」をク リックして、 サイマルラジオのページ「放送を聴く」で お聴きいただけます。)
三角山放送局(http://www.sankakuyama.co.jp/)
E-mail:request@sankakuyama.co.jp
FAX:011-640-3331
☆スマホはこちらから。
tunein radio http://tun.in/sejQW
森末まさこです。
月に1度札幌のコミュニティFMで「世界音楽めぐり・南米フォルクローレ紀行」という番組を担当しています。
フォルクローレの曲を中心に1時間お届けしています。
またコンサート情報、アマチュアグループの活動なども紹介しています。
フォルクローレファンとして、番組を通して一緒にフォルクローレを楽しみたいと思っています。
わからないこともたくさんありますので、いろいろ教えていただきたいと思っています。
番組までご意見や情報をお寄せください。
リクエスト、コンサート・イベント情報(プロ・アマ問わず)なども随時お待ちしています。
FB宛でもお待ちしています。
よろしくお願いします。
*****
6月の放送のお知らせです。
明日30日午前8時~9時、
「ロス・カルカス」を特集します。
先日の札幌公演昼の部の後、短い時間ですが宍戸誠さんにお話を伺うことができました。
誠さんを目の前にしてかなり緊張していますが、その模様なども交えて1時間カルカスの曲でお楽しみください。
三角山放送局
DJ762『世界音楽めぐり・ 南米フォルクローレ紀行』
6月30日(月)午前8時〜9時(再放送同日午後7時〜8時)
インターネット放送で全国でお聴きいただけます。
詳しくは三角山放送局のホームページをご覧ください。
(トップページから「インターネット放送を聴く」をク リックして、 サイマルラジオのページ「放送を聴く」で お聴きいただけます。)
三角山放送局(http://www.sankakuyama.co.jp/)
E-mail:request@sankakuyama.co.jp
FAX:011-640-3331
☆スマホはこちらから。
tunein radio http://tun.in/sejQW
2014/06/30
KJARKAS
1095TB 0
1095Com 0
↑
カルカスメンバーの日本での休日は雨が降ろうが、
嵐になろうあが買い物に尽きる☆
原宿、小田原と同行してみました
大雨の6/6日、原宿で買い物を楽しみました☆

小田原にて





お箸の扱いがすごく上手☆さすがですね^^

2014/06/24
KJARKAS
1093TB 0
1093Com 0
↑

黄金の手レイナさんと誠さんの感覚玉トーク
を聴いて下さってありがとうございました。
カルカス旋風巻き起こり、台風一過。。。。
興奮脱力放心状態の皆様、
レイナさんの個性と愛で穏やかに癒されたことと思います。
誠さんは8歳の時にカルカスに出逢って
憧れだったエルメールさんと同じ舞台に立つ誠さんはとても楽しそう♪
このような写真を残せてカル姉さんも幸せを感じる☆
いまや、憧れではなく、いつも一緒にいる
お互いになんでも言いあえる家族の様だとおっしゃる誠さん。
ロス.カルカス!!!日本の皆にアレーグレ(喜び)をありがとう☆
また来てね☆
2014/06/21
KJARKAS
1092TB 0
1092Com 0
↑
本日6/20
神奈川新聞の購入を宜しくお願いします。
写真は雨宮提供で記事も大きくカラーですので
見応えバッチリ☆永久保存版☆

ロスカルカス 宍戸誠さんと黄金の手レイナさん 感覚玉トークラジオ♦6/20(金)22時ー24時
フラワーラジオ 周波数FM76.7インターネット同時配信。
パソコンで聴く場合は、サイマルラジオ→
http://www.simulradio.jp/のページからフラワーラジオ試聴のマークをクリックしてください。
※黄金の手HPのトップページ
http://ougon.world.coocan.jp/menu.html でも、サイマルラジオの聴き方を紹介しています 。
自由気ままに感覚玉トーク☆フラワーラジオのアプリをダウンロードすると、
携帯でも気軽に聴く事ができます。
黄金の手レイナさんが、
カルカス誠さんと感覚玉トークをしました☆
プロの音楽家どうし、相通じる感性の話がすごい!!!
カルカス旋風の後、台風一過。。。。
興奮脱力放心状態の皆様、
レイナさんの個性と愛がとてもいい番組に仕上げてくれています☆誠さんのトークは滅多に聞けません。
メンバー紹介ですら苦手だ〜と申してる訳ですが
ここではリラックスしてお喋りしているのが
私は面白かったです☆☆☆
以下黄金日記よりコピペ
ロス カルカスのチャランゴ奏者 宍戸誠さんとの感覚玉トークは、
いつもながらのシナリオなしの感覚勝負!!
というテーマで展開しましたが、なんともいい感じで、面白い流れになりました。
途中から、ギターのリン・アングーロ・セスペデスさんもいらして、
誠さんがスペイン語を話してくれて3人でも感覚玉トークをしました。
カルカスの音楽もたくさん流します♪
(東京の某ホテル内での収録になったため、バックで、ホテルで流れていたBGMが聴こえてきます。)
今回のジャパンツアーでもカルカスの撮影に入られた雨宮真理さんが、
この日の収録中も撮影されていて、シャッター音が時折響いたり、
時々一緒に笑ってくれたりもしています。
とても和やかな空間で、自由きままにおしゃべりしました♪
どうぞお楽しみに☆
黄金の手Reina 愛は絶え間なく♪

写真;演奏してるときはシャープな誠さんですが、メンバー紹介の時は
ほんわりな雰囲気がとてもいい♪
2014/06/20
KJARKAS
1091TB 0
1091Com 0
↑

「地球って丸いんだってね、ロスカルカスが日本の真下から
逢いにきてくれたよ。黄金の手のラジオ感覚玉〜」
何とも愛らしいラジオの始まり
ここでもう感動してしまった☆
レイナちゃんの声が可愛すぎる♡♡♡♡♡
皆様、カルカスは明日ボリビアに旅立ってしまいますが
今月、いや今週の6/20(金)
黄金の手レイナさんと宍戸誠さんの
感覚玉トークラジオがなんと音楽もめーいっぱい入れながらの
2時間放送されます。
誠さんとのトークが1時時間半、
リンさんも加わっての20分、
なんと2時間ですよ!!!2時間☆ここ重要だからね〜
誠さんのお喋りは滅多に聞けないので、
この放送はとても貴重なものになるでしょう!!!
どうぞシェアして皆様に知らせて下さいね.
何を真剣に話しているんでしょうか?
どーして笑ってるのかな?

カルカスの音楽や、レイナさんの曲も流れますので
コンサートが終わって寂しさを感じてる仲間の皆様
聞いて下さいね☆☆☆
曲の選択もはいり方もとてもセンスがいい♡
♦6/20(金)22時ー24時
フラワーラジオ 周波数FM76.7インターネット同時配信。
パソコンで聴く場合は、サイマルラジオ→
http://www.simulradio.jp/ のページから
フラワーラジオ試聴のマークをクリックしてください。
※黄金の手HPのトップページ
http://ougon.world.coocan.jp/menu.htmlでも、
サイマルラジオの聴き方を紹介しています 。
自由気ままに感覚玉トーク☆フラワーラジオのアプリをダウンロードすると、
携帯でも気軽に聴く事ができます。
レイナ黄金日記
http://gold.ap.teacup.com/ougonnote/ カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/06/18
KJARKAS
1090TB 0
1090Com 0
↑

カルカスギター担当のリンさんは仲間に、そして自分でも
「ヨ ガトグランデ!!」といつも言っているが
(大きなねこ)
今回の撮影で一番最初にフラッグを付けた写真はこれだ!
ギターリストは細い方がカッコいいと思っていたが
ポンチョを付けてギターを持つとなんてカッコいいんだろう♪
フワフワの髪型もいい。
彼がどんなに太ってもどこかしらか育ちの良さを感じますね。
若かりし頃はもっともっと痩せていて
高貴な王子様のようでした☆
音を写真で表現することはとても難しいし無理だと思っていた。。。
でも全てがマッチしたとき可能だったんだね♪
こんな素晴らしいコメントも頂きました
まだ 行ったことのない ボリビアの夕陽の前に
たつ 王族出身の 吟遊詩人 みたいな 雰囲気です(笑)ね素晴らしい写真ですね
誠さんやエルメールさんをファインダー越しに追っていても
リンさんのギターの音が耳に入ると
レンズはリンさんへ☆
でもそんなとき照明に照らされてなくても
わずかなハイライトを後ろから入れてくれているので
こうして絵にすることができる♪
さすが照明の望月氏。
写真を見る度に、素晴らしいライティング技術に
感動しています☆
この場を借りて御礼申し上げます。
舞台の撮影では、光無くして写真は不可能
ましてドラマティックな絵作りには
光を見逃さないことが最も重要な私の仕事である。
写真編集は始めたばかりですが、
今回どなたの写真が一番多いかしらね(笑)
久しぶりにパソコンの前に座ると
眠くて眠くて仕方が無いよ〜〜
2014/06/16
KJARKAS
1089TB 0
1089Com 0
↑

ロスカルカス日本ツアー終盤にさしかかっています。
本日は浜松公演が18:00時からあります。
お近くの方、この機会に是非カルカスの音楽を聞いて
熱くなってみましょう♪
音楽に国境なし☆
そして明日15日の東京公演はチケット完売しているようです。
明日は撮影でなく、カルカスファンとして音楽を楽しむぞぅ。
見かけたら声かけて下さいませ。
おそらくコスプレ好きの友人に
グリーンのかぶり物かつら?をかぶさせられる???
(笑)
ではまた☆
2014/06/14
KJARKAS
1088TB 0
1088Com 0
↑

カルカス東京公演もあと2回になりました☆
本日は立川です。まだ間に合います!!!
どうぞカルカスの熱い音楽を聴きにいらしてね♪
私をご存知なお友達の方へ☆
おそらく後方、PA席で三脚を立てているので
声をかけてくれたら嬉しいです。
6/13の立川たましんRISURUホール
http://www.risuru.hall-info.jp/access/コンサートの問い合わせは東京労音府中センター
電話 042-3348471
時間:18:00開場
料金:5800円

カルカスのCDを購入してくれた方に
公演のあとサイン会があるようです。
間近で誠さんとお話ししてみましょう♪
2014/06/13
KJARKAS
1087TB 0
1087Com 0
↑

写真はリハーサルの光景☆
何げない表情を撮影するのも大好き
ちょっとしつこいけどね^^
でも写真で残すのが使命だと思っているので
どうぞ多めに見て下さいね
6/4の和光大学ポプリホール鶴川
6/7のティアラ江東はダンサーが入って盛り上がりましたね♪
6/8は、誠さんの地元南足柄市文化会館ではいっそう力が入っていました☆
現在は北海道ツアー中♪
*お願い
15日、カルカスのコンサートチケットは完売になったようです。
キャンセルが出るかも〜しれないので要電話03-6206-9715
2014/06/12
KJARKAS
1086TB 0
1086Com 0
↑
ロス・カルカス、喜びの音楽は神をも振り向かせる(露木順一さんブログより)

6/8南足柄市文化会館
誠さんの地元であり、ファインダーを通して見ていると
彼はいっそう輝き力が入っていました☆
公演を見た地元の
露木順一さんがすばらしコメントを書いています。
露木さんの文章は、感性に智慧の深さと認識力が備わっていて敬服致します。
露木順一さんが「カルカスの写真展」にいらしたとき
光と影のバランスが素晴らしいとおっしゃり、
彼の選挙ポスターの撮影をしました☆
露木順一さんからの引用記事
昨日、南米ボリビアを代表する民族音楽グループのロス・カルカスのコンサートが南足柄市文化会館大ホールでありました。1000人以上、満席でした。
主催したのは、NPO法人わの会です。富士フイルムのOBの方々が写真や音楽、山歩きなど趣味を活かして多彩な活動を展開しているグループです。
有力メンバーにギターと水彩画の名手の宍戸忠夫さんがいられます。ロス・カルカスのただ一人の外国人であり日本人の宍戸誠さんのお父さんです。
宍戸誠さんは8歳の時にロス・カルカスのコンサートを聴き衝撃を受けてプロになることを夢見ました。日本で研鑽を積んで1998年にボリビアに渡りました。
2001年、業界で世界ナンバーワンと言われるロス・カルカスにチヤランゴと言われる民族楽器の演奏者として入団を果たしました。夢を実現したのです。
昨日の公演に中学校で宍戸さんを教えた女性の先生が聴きに来られてました。教え子だった当時の印象とは相当に隔たりがあったようでした。
「輝いている!」と感嘆されてました。本当にやりたいことをやっているから喜びが満ち溢れ、それが動作や音色に乗り移るのだと思います。
ロス・カルカスの音楽には喜びがベースにあると思いました。地から沸き起こるような感じの喜びです。自然と人を躍らせてしまうパワーがあります。
打ち上げに招かれて挨拶する機会がありました。古事記に中で書かれている話を紹介しました。天の岩屋戸の物語を話しました。
太陽の神様が隠れ暗くなってしまったとき太陽の神様を呼び戻すためにその他の神々が考えて仕掛けたのは音楽と踊りでした。
音に合わせ夢中になって踊り神々の笑い声が鳴り響きました。太陽の神様も何事だろうと様子を見ようと出てきましたその隙に太陽の神様を連れもどしました。
最後にロス・カルカスの音楽は喜びがあって神様が戻ってこさせる力があると締めました。宍戸誠君が通訳してくれました。上手く伝わればと祈りました。
ロス・カルカスのメンバー全員から歓声が起こりました。ありがとうございますという日本語も飛び出しました。しっかり伝わりました。
音楽と踊りには喜びを爆発させる力があります。太陽の神様を舞い戻らせてしまうほどです。暗い時代がやってきてもそれを吹き飛ばす力を秘めていると思いました。
露木順一さんオフィシャルサイト→
http://junwind.net/
2014/06/11
KJARKAS
1085TB 0
1085Com 0
↑
*お願い
15日、カルカスのコンサートチケット
一ツ橋ホール10列目、真ん中端
踊れる席が1枚キャンセルになったので
どなたか欲しい方いませんか?探しています。
とてもいいお席だと思います☆
今日のティアラ江東、盛り上がりましたね♡
6/8は、いよいよ誠さんの地元南足柄市文化会館
シェアしてMotto☆Motto☆加速していきますわよ^^
写真は民族衣装を付けた
ボリビア人ダンサーセノビアさん率いる踊り手です。
皆さん、リズムに乗っていましたね♪
カラフルでパワフル、最高でした☆
2014/06/08
KJARKAS
1084TB 0
1084Com 0
↑
カルカスメンバーの誠さんにファンに向けて笑顔を!
と声をかけましたらこんな顔をしてくれました☆
コンサート会場で待ってるよ♪
2014/06/05
KJARKAS
1083TB 0
1083Com 0
↑
ボリビア→アルゼンチン→ドイツ→日本と
約3日の時間をかけて南米最高峰ロス.カルカスが日本に到着☆
遥々遠い国からいらしてくれたロス.カルカスを応援して下さいね
◎2014年6月4日(水) 和光大学ポプリホール鶴川(東京)
初日のカルカス公演ですが残り20席程です!℡042-728-4300
http://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/products/detail.php?product_id=1833この日をスタートにカルカスが9カ所でコンサートを行います。
3年ぶりの来日コンサートです
是非この機会に南米の熱き風を感じて下さい☆
チケットは残り少なくなってきていますがまだあります。
まだ間に合います!!!



写真:雨宮真理
日本公演予定表

*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/06/02
KJARKAS
1081TB 0
1081Com 0
↑


南米は季節が冬なので、メンバーの皆様はダウンジャケット
ブエノスアイレスからドイツを経由し、3日をかけてやっと日本に到着
遥々遠い国から来て下さる南米最高峰ロス.カルカス!
膨大なオリジナル曲を持っていよいよ上陸☆
熱い南米の風をこの機会に是非感じてみて下さい。
◎引き続き、6/7ティアラ江東、6/8南足柄のチケット発売中☆
☆お知らせです☆
小田原ケーブルテレビ 11Ch
5月31日(土)8時~ 18時~
6月1日(日)8時~、20時~
カルカス秘蔵映像流しますので是非ご覧下さいませ^^
わの会会長、誠さんのお父様がカルカスについてお話しします☆
6/8、南足柄のコンサートチケットまだありますので連絡下さい
宍戸誠さんの地元ですのでお薦めコンサートです☆
◎友人チケットがキャンセルになった為
ティアラ江東のとてもよいお席あります。問い合わせは雨宮まで
◎2014年6月4日(水) 和光大学ポプリホール鶴川(東京)
初日のカルカス公演ですが残り20席程です!℡042-728-4300
http://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/products/detail.php?product_id=1833日本公演予定表

*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/06/01
KJARKAS
1080TB 0
1080Com 0
↑
お知らせ
6/8ティアラ江東15:00時開演のキャンセルチケットが出ました☆
とてもいいお席です♪
欲しい方はコメント欄に連絡先を書いて鍵コメで送って下さい。
こちらから連絡させて頂きます。

「ロス.カルカス来日コンサート6月」
コンサート前の誠さん!お顔はとてもキリリと演奏前の
気合いを感じます。
誠さんからメッセージが入りました。
「コンサートに来てくれる皆様に感謝して、頑張るぜい!」
先ほどボリビアを出発し
ブエノスアイレス経由、約3日かけてやっと日本に到着予定
ジャルバルと置い国から日本にいらしてくれるロスカルカスを応援しましょう♪
☆お知らせです☆
小田原ケーブルテレビ 11Ch
5月31日(土)8時~ 18時~
6月1日(日)8時~、20時~
カルカス秘蔵映像流しますので是非ご覧下さいませ^^
わの会会長、誠さんのお父様がカルカスについてお話しします☆
6/8、南足柄のコンサートチケットまだありますので連絡下さい
宍戸誠さんの地元ですのでお薦めコンサートです☆
南足柄市文化ホール座席表 席確保0465-83-2406


*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/05/31
KJARKAS
1079TB 0
1079Com 0
↑

「ロス.カルカス来日コンサート6月」
宍戸誠さん 神奈川県新松田出身
現在は南米最高峰のグループロスカルカスのチャランギスタ☆
チャランゴかき鳴らす♪
*お知らせです☆
小田原ケーブルテレビ 11Ch
5月31日(土)8時~ 18時~
6月1日(日)8時~、20時~
カルカス秘蔵映像を流しますので是非ご覧下さいませ^^

*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/05/31
KJARKAS
1078TB 0
1078Com 0
↑

カルカスチャランゴ奏者:宍戸誠さん
宍戸誠さんの応援団Y氏からこのような興味深いコメントを頂きました☆
「守→破→離」そしてまた守を大切にしている。
この文章に相応しい写真を撮影したい☆
以下
今の誠さんのチャランゴは歌舞伎修行に例えれば「守破離」の「離」。
フェルナンドに師事してカルカス伝統の「型」をしっかりと修行していた頃は「守」の時代。
ライセス時代にギタリストのカチョ・セルドッソに
影響を受けたテクニックとムナイで体感した
ボリビアのアルマは誠さんがカルカスの「型」を
守り続けるだけの人になる事を許しません。
「破」の時代です。そして今や「離」。
「守」にも「破」にもとらわれない
誠さん独自の「型」いえ「型」さえ超越した「アルマ」。
同じ楽器を扱っている人たちは「耳コピー」する時に
「え! なんでこの和音にこの音が割り込んでるのに心地よいの?」
「ケーナの邪魔をしないのになんでこんなにしっかり聴こえてくるの?」と
気づいています。
しっかりと「守」と「破」を乗り越えた人だけができるものなのです。
こんな文章をみつけました。
「守破離」は単に武道の世界だけの教えではない。
学問も経営も技術も、すべてにあてはまる。
師に教えられて師に止まっていては発展はない。
古武道に出発して古武道の中で止まっていたのでは、
後継者としての存在価値はない。
師をしのぎ、伝統を越え、親を超越して、
より高い次元に発展成長してこそ文明の進歩がある。
「守破離」とはその意味。
([参照]活人剣抜刀道、叢文社 揆 奮 館 流 武 術のHPより使わせていただきました。)
仕事柄、
就職してきた若者たちに自分の技術を正確に受け継ぐ事だけに躍起になってしまう自分は師として不適格。
文化の全く違う地球の裏側から来た青年の「守破離」を見守って
受け入れてきたカルカスの懐の深さに学ぶ事が多いです。そして感謝。
なんだか年をとると教訓めいた
「朝礼での一言」みたいな話をしたがっていけませんなぁ。
でも、カルカスがカルカスであり続けている理由は確かにありますね。
南米ではコンサートに数万人集まるのもわかるような気がします。
Yより

*写真:雨宮真理
*カルカス関連記事
http://mottophoto.blog61.fc2.com/blog-category-39.html
2014/05/29
KJARKAS
1077TB 0
1077Com 0
↑
prev ≪
▲
.